以前から使用していたウェブカメラが突然壊れたので、LogicoolのウェブカメラBrio 300を購入しました。しばらく使い続けているのでレビューします。
“【ウェブカメラ】Logicool Brio 300を購入したのでレビューします” の続きを読むCrystalDiskInfoで総書込量が表示されないときの対処方法とTBW
私がメインで使っているデスクトップPCは3年半前に購入したAcerのAspire TC-860というモデルです。以前は2年も使用していると大体HDDが壊れたのですが、SSD搭載のTC-860の状態がどのようになっているか、S.M.A.R.Tのデータおよび使用感などを書き記しておきます。
“CrystalDiskInfoで総書込量が表示されないときの対処方法とTBW” の続きを読むWin11標準搭載のサウンドレコーダーの使い方
仕事の関係でサウンドレコーダーを使うことがあり、その使い方についてまとめました。
“Win11標準搭載のサウンドレコーダーの使い方” の続きを読むZOOMでグリーンバックが設定できないときの対処法
コロナの拡大に伴い、自宅で仕事をする在宅勤務の方も増えたのではないかと思いますが、自宅にいながら会議に参加できるシステムが、ウェブ会議システムのZOOM。ほかにもSKYPEなどもありますが、今回はそのZOOMで、グリーンバックを設定しようとしたのですが、なかなかうまくいかず、成功するまでに分かったことをここに書き記しておきます。
“ZOOMでグリーンバックが設定できないときの対処法” の続きを読むHDDとSSDの健康状態チェックに診断アプリ「診断ミレル」を使ってみた体験談
HDDやSSDの劣化や寿命による故障でとても悲しい経験をしたことがある方も多いのではないかと思いますが、アイ・オー・データが無償で提供する「診断ミレル」というソフトを使って、HDDとSSDの健康状態をチェックしてみました。
“HDDとSSDの健康状態チェックに診断アプリ「診断ミレル」を使ってみた体験談” の続きを読むHDDが遅いのは劣化ではなく整理の問題 HDDの特性について
最近増設したHDDの動作が遅くなってきてしまい、HDDの特性から、その原因について考えてみました。
“HDDが遅いのは劣化ではなく整理の問題 HDDの特性について” の続きを読むもうWindows11にアップグレードすればいいよね
もうかなり前からWindows11にしなさいというアップグレード通知が何度も何度も届いていたのですが、今日の今日までスキップし続けていました。
そしてついにアップグレードしたのでそのお話。
“もうWindows11にアップグレードすればいいよね” の続きを読む動画編集ソフトAviUtlから移行しようと思ったけどやめた理由
最近はスマホで動画を撮影でき、さらにアプリで簡単に編集までできるので、動画撮影から編集までがかなり身近になったと感じます。
一昔前にハンディカムなどを見たときは何が楽しいのだろうかと思ったものですが、いざ自分がスマホで動画を撮影できるようになると、これが結構面白くて、日々家族の様子などを撮影したり、料理を撮影したりして、時に個人で楽しみ、時にYouTubeにアップして共有したりしています。
“動画編集ソフトAviUtlから移行しようと思ったけどやめた理由” の続きを読むeMMCの用途 デスクトップPCは?iPadは?
eMMCは特に安いパソコンなどに使われているイメージがあったのですが、実際は様々な機器に搭載されているようで、それについて調べてみました。
“eMMCの用途 デスクトップPCは?iPadは?” の続きを読む仕事でパソコン使うならacer以外に無い理由
仕事で使うパソコンはacer製にしています。その理由は近所にacerのサービスセンターがあるという一点に限りますが、結構それが仕事では大切だったりします。
“仕事でパソコン使うならacer以外に無い理由” の続きを読む