外国の方と話すと新しい発見があります。今日は台湾在住でアメリカ出身の方と子供の言語教育についてお話をしました。
“子供のころのバイリンガル教育は耳と口優先” の続きを読む台湾へ語学留学した時に準備したものと留学の感想
もうかなり前の話になりますが、台湾の語学学校に語学留学したことがあります。「これからは中国語だ!」なんて雑誌などでもてはやされていた時期で、中国語を使って会話ができることを目標に留学することを決めたのでした。
“台湾へ語学留学した時に準備したものと留学の感想” の続きを読む日本人が日本語を教えられない2つの理由
台湾にいると「日本語教えて!」「やった!日本人と知り合ったからタダで日本語勉強できる!」なんて言われることがあります。結構多いです。
日本人なんだから日本語を教えられて当然、と考える方も少なからずいるようなのですが、自分には難易度が高いという話。
“日本人が日本語を教えられない2つの理由” の続きを読む海外在住の子供に日本語を教える方法
現在私は台湾に住んでいます。台湾在住という状況で、子供にどうやって日本語を教えれば良いのか。しかも子供はママっこ。おいおい、これどうすんの。。。って心の中で叫んでも、何も始まりません。やっぱり子供の日本語教育考えないといけません。
“海外在住の子供に日本語を教える方法” の続きを読む外国語を学ぶのに教師は必要か
台湾に外国人として住んでいると、時折「言葉(日本語)を教えてほしい」と言われることがあります。実際に教えたことも何度かあります。ただ、そもそも日本語を教えることを専門にしてこなかった私ですので、試行錯誤はもちろんのこと、教師とはいったいなんなのか、そんなことを考えることもあります。
“外国語を学ぶのに教師は必要か” の続きを読むせっかく台湾にいるので中国語を勉強しよう
中国語がほとんど話せないまま台湾に来た私。実際に取り組み、結果が出ている中国語勉強法のお話です。
社会人が通信制大学を卒業して思うこと(体験談)学位取得できるなら大卒扱い
私は通信制大学を卒業というちょっと変わった経歴を持っています。当時、私の周りに通信制大学に通っている人など皆無で、そういう大学で勉強している事はとても珍しいものでした。
何かと謎の多い通信制大学について、実際に通信制大学を卒業した身として思うことを書いています。
“社会人が通信制大学を卒業して思うこと(体験談)学位取得できるなら大卒扱い” の続きを読む