梨の木を種から発芽させてベランダで育てる試み

種から育てている梨の木

夏になるとスーパーなどに並んでいた梨が私は子供のころから大好きでした。子供のころは幸水か豊水だけしか知りませんでしたが、その後、ほかにもいろんな品種があると知りワクワクしたものです。

台湾にも梨はあります。韓国から輸入されたものもありますが、台湾でも生産されているようです。そんな梨の種を発芽させることに成功しました。

“梨の木を種から発芽させてベランダで育てる試み” の続きを読む

なると金時『里むすめ』の焼き芋は激うまでメチャうま!

里むすめ(なると金時)で作った焼き芋

ステンレスフライパンで焼き芋を作り始めてから焼き芋のうまさを再確認し、それ以来もう蒸し芋作ることは無くなった私。葵はるか(紅はるか)の焼き芋は想像を絶するうまさでしたし、台湾のコンビニで売られている台農57号というサツマイモも焼き芋にすれば蒸し芋とは違ったおいしさになります。そして今回、満を持して『なると金時 里むすめ』で焼き芋を作ってみました。

“なると金時『里むすめ』の焼き芋は激うまでメチャうま!” の続きを読む

懲りずにまたリンゴを種から育て始めています

リンゴの実生苗

私の住む台湾は決してリンゴ栽培にとって良い環境とは言われないようで、実際周りからリンゴはダメだよと言われることがあります。しかも種から育てようとしているので余計に好奇な目で見られてしまっています。でもしつこく再スタートする私のリンゴ栽培日記。

“懲りずにまたリンゴを種から育て始めています” の続きを読む

愛媛38号というみかんが中国に流出?それ台湾にもあります

台湾でいただいた柑橘類(品種不明)

子供のころ、我が家ではみかんを箱買いして廊下に常備していました。食後に1つ、おやつに1つと、おいしいみかんの思い出はつきません。祖父母の家に遊びに行ってもやはりみかんをほおばっていました。それぐらいみかんが好きなのですが、台湾では一般のスーパーで日本のみかんを見ることはあまりありません。ただ、苗木は売られているという不思議な状況。愛媛38号も売られているようです。

“愛媛38号というみかんが中国に流出?それ台湾にもあります” の続きを読む