ステンレスフライパンで焼き芋を作り始めてから焼き芋のうまさを再確認し、それ以来もう蒸し芋作ることは無くなった私。葵はるか(紅はるか)の焼き芋は想像を絶するうまさでしたし、台湾のコンビニで売られている台農57号というサツマイモも焼き芋にすれば蒸し芋とは違ったおいしさになります。そして今回、満を持して『なると金時 里むすめ』で焼き芋を作ってみました。
“なると金時『里むすめ』の焼き芋は激うまでメチャうま!” の続きを読むめちゃ簡単で激うまの親子丼!いや、だって、近所で食べられないから自分で作るしかない
うちの近所のスーパーにはかつ丼の写真に親子丼の文字が書かれた合わせ調味料が売られているのですが、それぐらいに親子丼は台湾では浸透していないのだろうなと思わせてくれるわけで、となると親子丼が食べたくなってしまった私はもはや自分で作る以外に道はなく。作りますた。
“めちゃ簡単で激うまの親子丼!いや、だって、近所で食べられないから自分で作るしかない” の続きを読む台湾の方は自炊しない 台湾で作るご飯派の朝食
和風のご飯+みそ汁という朝食を作ってみたのですが、いろいろ思うところがあったので書き残しておきます。
“台湾の方は自炊しない 台湾で作るご飯派の朝食” の続きを読むティラピアを焼いたら臭みがかなり抑えられた! 忘れないうちに何をしたか記録
ティラピアは臭いです。これはもう間違いありません。その臭みを我慢して食べるのかそれとも臭みを感じないように調理して食べるのかで食べやすさが変わります。今回は焼いてみました!
“ティラピアを焼いたら臭みがかなり抑えられた! 忘れないうちに何をしたか記録” の続きを読む台湾コンビニで売られている焼き芋を再現!品種は台農57号
最近サツマイモの味を調べまくっている私なのですが、今回はちょっとコンビニで食べられる焼き芋の話をします。
“台湾コンビニで売られている焼き芋を再現!品種は台農57号” の続きを読む葵はるかは焼き芋にするのが一番おいしい!ステンレスフライパンで焼き芋を作る方法
サツマイモの葵はるか(紅はるか)は焼き芋激うま!もはや事件レベル!葵はるかは焼き芋になって初めてその真価を発揮すると言っても過言ではありません。
“葵はるかは焼き芋にするのが一番おいしい!ステンレスフライパンで焼き芋を作る方法” の続きを読む台湾風の干し大根「菜脯(蘿蔔乾)」作ろうと思ったのに全然太陽が出てきてくれなくて結局カビた話
以前、たくあんを作ろうと思い大根をベランダで干したことがあったのですが、その時はカビてしまって失敗に終わりました。今回は台湾風の干し大根に挑戦したのですが、またしてもカビてしまいました。
“台湾風の干し大根「菜脯(蘿蔔乾)」作ろうと思ったのに全然太陽が出てきてくれなくて結局カビた話” の続きを読む2023年お正月のおせち料理
ここ数年、おせち料理を自作することにしています。理由は簡単で、近所で買えないからです。2023年のおせちについて書きました。
“2023年お正月のおせち料理” の続きを読む栗きんとんに使うサツマイモはどれがいいの? 『なると金時 里むすめ』が最高!
栗きんとんを自分で作る際、使うサツマイモはどれにすればいいのか悩んだことがある方もいるのではないかと思いますが、2022年の暮れ、私もまさにそんな悩んだ人の一人でした。
身近にあるサツマイモの品種の中で、栗きんとんのきんとんにするのに適した芋はどれか、3つほど実際に作って比べてみました。
“栗きんとんに使うサツマイモはどれがいいの? 『なると金時 里むすめ』が最高!” の続きを読む自宅でお餅づくり!ホームベーカリーでのし餅を作る際のポイント
ホームベーカリーを入手してからと言うもの、パン作りのみならず餅づくりにも活用しております。そしてお餅を作る時季と言えばお正月!杵と臼は手に入りませんが、我が家のホームベーカリーなら伸し餅(のし餅)や鏡餅が作れます。今回はのし餅を作った際に感じたポイントをまとめていきたいと思います。
“自宅でお餅づくり!ホームベーカリーでのし餅を作る際のポイント” の続きを読む