【台湾の味】沙茶醬って何?さっそく台湾夜市の焼きもろこしをエアフライヤーで作ってみた!

台湾夜市の人気メニューの一つである「烤玉米」。日本語では焼きもろこしのことなのですが、その味は日本の焼きもろこしとは似ても似つきません。台湾夜市の焼きもろこしを再現するにはとある調味料を手に入れる必要があります。それは沙茶醬と呼ばれる調味料です。

今回はそんな台湾夜市風の焼きもろこしを作るのに必要な沙茶醬についてのお話と実際に焼きもろこしを作った時の作り方(レシピ)です。

沙茶醬とは

台湾夜市の焼きもろこしを作るのに使用される沙茶醬は、台湾のスーパーならどこででも購入できるぐらいにはポピュラーな調味料です。

東南アジアのピーナッツソース「サテ(Satay)」が起源で、エスニックな風味が特徴の調味料です。なんでも、沙茶を台湾語読みするとSateとなるのだとか。音が似ているから沙茶醬となったわけですね。

台湾では焼きもろこしの他に、火鍋などでも使用されることがあります。

沙茶醬の中身

沙茶醬にはナンキョウ(生姜の仲間)、ニンニク、ココナッツパウダー、乾燥ネギ、ゴマ、塩、アキアミ(サクラエビの仲間)、唐辛子パウダー、カレー粉、胡椒、魚を干したもの(煮干し的な物と思われます)などが入っています。

個人的には全部入りの薬味という感覚です。

沙茶醬はまずい?

沙茶醬の味は好みがわかれます。あまり得意じゃなく、まずいと感じる方もいますし、これがたまらなく好きという方もいます

台湾夜市の焼きもろこしが好きな方はこの沙茶醬も好きな可能性は高いでしょう。

沙茶醬はどこで売ってる?

日本ではカルディや業務スーパーなどで売られていることがあるようです。実際に売られているのを見たことはありません。日本で手に入れるならネット通販などの方が確実かもしれませんね。

台湾では多くのスーパーで売られているので日本と比較すると入手しやすいと思います。

沙茶醬の代用品は?

沙茶醬を手に入れたいけれど、なかなか手に入らない場合もあると思います。そんな時、例えば台湾夜市の焼きもろこしでは台湾の粘り気のある醤油「醬油膏」や、焼き肉のタレが代用品の候補となります。

個人的には醬油膏よりも焼き肉のタレの方が焼きもろこしには合う気がします。

台湾夜市の焼きもろこし

沙茶醬を使ったレシピで有名なのは台湾の夜市などで食べられる焼きもろこしです。初めて夜市の焼きもろこしを食べた時は見たことのないタレがかかっていてドン引き感動したものです。

しかし、この焼きもろこしは台湾においてはもはやソウルフードと言っても良いほどポピュラーなもののようで、夜市でも大人気のメニューです。

日本の焼きもろこしと何が違う?

台湾夜市の焼きもろこしと日本の焼きもろこしは味が違います台湾夜市の焼きもろこしは沙茶醬を使っているものが多く、そのためスパイシーであるという特徴があります。

一方、日本の焼きもろこしは醤油をベースに、場合によってはバターなども混ぜたタレを塗って焼き上げるという特徴があり、どちらかというと香ばしい焼きもろこしであると言えます。

どちらの方が美味しいかは好みによります。

台湾夜市焼きもろこしの材料

  • コーン 2本
  • 沙茶醬 大さじ1
  • ピーナッツバター 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2

台湾には甘いコーンと甘くないコーンがあります。好みで選べばよいですが、私は甘いコーンを使う方が好きです。

材料を見ればわかりますが、砂糖が入っている上にピーナッツバターが入っているので甘めのタレになります。

甘さが気になる場合、ピーナッツバターを無糖の物にするとか、砂糖の量を減らすなどすると良いと思います。

作り方

  1. コーンを茹でる(熱湯にコーンを投入し、5分で茹で上がり)
  2. コーン以外の材料を全て混ぜてタレを完成させる
  3. 茹でたコーンにタレを塗り、エアフライヤー200℃(予熱なし)で3分焼く
  4. 3分焼いたコーンを取り出し、再度タレを塗りなおし、エアフライヤー200℃で2分焼いたら完成

我が家には適当な焼成機やオーブンがないため、エアフライヤーを使って焼きもろこしを作りました。

エアフライヤーの種類や環境などによって焼け具合が異なるので、焼き加減を見ながら焼き時間を調整すると良いと思います。個人的には3分+2分ではなく、もうちょっと長く焼いた方が良かったかなと思いました。

手作り台湾夜市風焼きもろこしの味は?

自分で作った台湾夜市風の焼きもろこしはなかなかのお味で、台湾出身の方にも食べていただきましたが、確かに夜市の味だとのこと。つまり、やはり台湾夜市の焼きもろこしは沙茶醬がポイントになるようです。

夜市の食べ物は雰囲気も大切!

今回台湾夜市風の焼きもろこしを作ってみましたが、食べ物というのは雰囲気も大切なのだなと改めて感じました。確かに食べ物は夜市風でも、食べる場所が自宅の居間では雰囲気が足りません。

ベランダなら屋外だからなんとなく雰囲気が近くなるかとも思ったのですが、夜市のあの熱気は当然感じられませんし、炭が焦げたようなあのニオイもありません。

台湾夜市風焼きもろこしは台湾に旅行で来たら夜市で体験したい料理の一つです。

最後に

台湾夜市と言えば私はこの焼きもろこしをイメージします。なかなかうまく作ることができたので、またいつか挑戦しようと思っています。その時はもうちょっと長く焼いてみようと思います。