スマホのカメラは、特殊なスマホでない限りズームができないという常識が、もしかしたら近々に常識ではなくなるのかもしれません。
まだズームができないスマホを使っているなら、クロップすると多少それっぽくなるというお話です。
スマホ写真を拡大する
今までもズームができるスマホはありました。しかし、各メーカーのフラッグシップモデルでズームができるというのは聞いたことがありません。大体明るい単焦点レンズを搭載していて、広角写真に特化したスマホが多いように思います。
さて、私の持つASUS ZenFone 3ですが、当然の如く広角の単焦点レンズを搭載しております。ズームはできません。ASUSの場合、ズームができる機種も用意されていて、興味はあるものの、そちらを購入したことはありません。
そんな単焦点レンズを搭載したZenFone 3ですが、要するにクロップすれば望遠したことと同じになるのでは?と少々無理やりな考えでどうにかズームっぽいことができないかと考えてみました。結論から言えば、ズームとクロップでは出てくる絵が違うようですが、それっぽくはなるかなという感じです。
ズームではなくクロップする
クロップって何なんでしょ。切り抜きと言い換えても良いかもしれません。クロップは写真を小さく切り抜いたりして写真のサイズを変えることです。これを使えば何となくズームしたかのような、被写体にもっと近づいたような写真が出来上がります。しかし、これの問題点は画素数が落ちるということです。切り抜いているので当然です。
ZenFone 3で普通に撮影した写真は16.3MPでしたが、クロップをするたびにこの画素数が小さくなるわけです。拡大すれば当然ながらクロップした写真の方が粗くなります。
ウェブサイトのための写真撮影
そういえばデジカメを購入していたのはウェブサイトに写真を載せるためでもありました。いや、むしろその目的の方が大きかったかも。ウェブサイトに写真を載せたいがためにいろんな写真を撮影していたようなものです。
ケータイで写真が撮れるようになって、モブログとかすごいなぁと思うものの、ケータイで文字入力するのがとても遅い私はモブログにハマることはなく、結局ノートパソコンを使ってウェブサイトを作り、ノートパソコンからブログに投稿していました。
しかしそれも昔の話、今となっては写真専用SNSとかあるわけですよね。以前乗っ取りの被害に遭ってからアカウントを作らないようにしていたのですが、最近になってまた作ってしまいました。
クロップの限界
それで、そこに載せる写真の場合、どこまでクロップして平気か考えてみたところ、実際に0.4MPぐらいのサイズになるとかなり粗いのですが、なんとかそれでも見られる(いいね!ももらえる!)ことがわかりました。
0.4 / 16.3 MP。画素数の比率で言えば約1/40でしょうか。縦横比では約1/6程度です。つまりデジタルズーム6倍ということ?ZenFone 3のレンズは35mm換算で約27mmだそうなので、6倍は約162mm的な扱いということでしょうか。うん、たぶん。
超解像度モードで撮影した写真
ZenFone 3のカメラには「超解像度モード」というのが搭載されていて、それで撮影すると65MP、9312×6984というサイズの写真が撮影できます。たぶん合成しているのではないかと思います。そうすることで、高解像度の写真を撮影することができるというのが超解像度モードです。
このモード、撮影後に処理する時間が少々かかるのでレスポンスは決して良くはありません。でも、ここぞという時の撮影には向いているかもしれません。例えば記録とか。
超解像度モードで撮影した写真をクロップ
さて、超解像度モードで撮影した写真をクロップしたら普通の写真をクロップするよりも綺麗になるのではないかなということでやってみました。
超解像度モードで撮影した写真は長辺が9312ピクセルでした。そして、0.4MPまでクロップした写真は長辺が732ピクセルでした。これはおおよそ12.7倍ということになります。
つまり、超解像度モードで撮影した写真の場合、長辺を基準に考えて約1/12程度までクロップしてもなんとかなるかもしれない、ということです。
実際にこの方法で撮影した写真(超解像度モードで撮影し、クロップした写真)を写真SNSにアップしたところ、ちゃんと「いいね!」がもらえました。
デジタルズームができちゃう超解像度モード
ちなみに超解像度モードで撮影している時、デジタルズーム4倍が可能です。でも、出てくる写真はデジタルズーム4倍を使っていても65MPでした。ちょっとよくわかりませんが、いろいろできるということ?
とにもかくにも画像の劣化具合を確認しながらクロップした方が良さそうです。
まとめ
ズームができないスマホカメラでもクロップを使うとそれっぽくなります。ただし、解像度が落ちるので画像の劣化具合を確認しながらクロップした方が良いです。実際にそのようにした写真を写真SNSにアップしていますが、何とかなるようで、ちゃんと「いいね!」をもらえました。