写真のファイルサイズを小さくしたときにぼやけてしまう現象を回避する方法

写真のサイズを小さくしたくてペイント系ソフトで画像の拡大・縮小や出力時の品質を低めに抑えるなどの対策を試みたのですが、出来上がった写真は非常に汚く、ぼやけたものとなってしまいました。そこで、比較的マシになった方法をご紹介します。

“写真のファイルサイズを小さくしたときにぼやけてしまう現象を回避する方法” の続きを読む

デジタルカメラの寿命はほぼシャッター回数で決まる 時々他の理由も

デジタルカメラの寿命ってどのぐらいなんでしょう。一般的にはシャッター回数でおおよその寿命がわかると言われているようですが、シャッター回数が少なければ良いと言えるのでしょうか。デジカメの寿命と、ちょっと目を付けているカメラについて書いていきます。

“デジタルカメラの寿命はほぼシャッター回数で決まる 時々他の理由も” の続きを読む

定点撮影用の機材は中古コンデジでも良いかも

NIKONのD500がディスコン扱いとなったという話題がちょっと気になる昨今ではございますが、最近、ベランダで植物の動画や写真をスマホで撮ることが多い私といたしましては、毎回スマホを三脚にセットするのはなかなかに面倒で、それこそD500みたいな一眼レフがあればもはや最高なのではなかろうかと思うわけであります。

“定点撮影用の機材は中古コンデジでも良いかも” の続きを読む

古い一眼レフよりスマホカメラを選ぶ理由3つ

最近はスマホカメラの進化が目覚ましいということもあって、カメラ市場は大きく様変わりしています。しかしながらカメラが好きだという方もまだまだいて、先日のNikon Z9の発表を希望や驚きを持って見ていた方も多かったのではないかと思います。

私もそう。それなのに今日は一眼レフを手放してカメラはスマホカメラだけにしようかと悩んでるお話。

“古い一眼レフよりスマホカメラを選ぶ理由3つ” の続きを読む

Nikon Z9が発表されて安堵したNikonユーザー多数のはず

スマホにしてもカメラにしても、フラッグシップ機というのはそのメーカーが最も自信をもって世に送り出す製品だと認識しているのですが、この度Nikonから発表されたフラッグシップミラーレス一眼Z9はまたとんでもないことになっているようです。

“Nikon Z9が発表されて安堵したNikonユーザー多数のはず” の続きを読む