外国の方と話すと新しい発見があります。今日は台湾在住でアメリカ出身の方と子供の言語教育についてお話をしました。
“子供のころのバイリンガル教育は耳と口優先” の続きを読む自然に習得なんて甘いことを言っていたら子供が日本語を話せなくなる 海外生活
子供に日本語を教えることは、海外に住む日本人にとって一つの課題となっているのは間違いないとは思うのですが、それは義務かと言われると、必ずしもそうではないと思っています。とはいえ、やはり自分の子供には日本語が話せるようになってほしいと考えるのも事実で、いかにして自分の子供に日本語を教えるのかということについては、よく考えていかなければいけない問題だと思っています。
“自然に習得なんて甘いことを言っていたら子供が日本語を話せなくなる 海外生活” の続きを読むみんな大好きポケモンカード!
ポケモンカードと言えば世界中で人気のカードゲーム。もちろんアニメのポケットモンスター関連のグッズです。
“みんな大好きポケモンカード!” の続きを読む台湾でポケモンガオーレが熱すぎる
たまの休みには息子とお出かけ。といっても飯食ってポケモンのアーケードゲームやって。というかとにかくポケモンやりたいのよね。ポケモンガオーレ。
“台湾でポケモンガオーレが熱すぎる” の続きを読む海外在住の子供に日本語を教える方法
現在私は台湾に住んでいます。台湾在住という状況で、子供にどうやって日本語を教えれば良いのか。しかも子供はママっこ。おいおい、これどうすんの。。。って心の中で叫んでも、何も始まりません。やっぱり子供の日本語教育考えないといけません。
“海外在住の子供に日本語を教える方法” の続きを読む台湾でタイワンモンシロチョウの羽化に成功した話
家庭菜園をやっているとそこへ虫がやってくることは多々ある、というより虫が来ない方が不自然と言えるぐらい虫が多くやってきます。
地域や育てている野菜によってやってくる虫の種類や量は異なると思いますが、例えば我が家で育てている二十日大根にはハダニとタイワンモンシロチョウがやってきます。ハダニは言わずと知れた「葉」をメインに植物にダメージを与える虫です。花が咲いているわけではないので、タイワンモンシロチョウは蜜を吸いに来たのではなく、卵を産みに来たと思われます。現に、多くの卵も確認できました。
今回はそのタイワンモンシロチョウが生んだ卵から幼虫を育て、蝶々になるまでのお話です。
“台湾でタイワンモンシロチョウの羽化に成功した話” の続きを読むYouTubeを使えばスポーツの基礎能力が向上するかも
息子がスポーツをする姿を見て、YouTubeで動作などを学ぶことはできないだろうかと思い立ち、いろいろ調べてみました。
“YouTubeを使えばスポーツの基礎能力が向上するかも” の続きを読む