2月に入ったらもう立春 2022年の春を迎える

台湾では旧暦をもとにした様々な年中行事があり、旧正月もその一つ。主に新暦を用いている現代の日本においてもカレンダーを見ると二十四節気(立春、春分、夏至、など)や六曜(赤口、大安、など)などが書かれているものもあります。今まであまりカレンダーに書かれていたこれらの暦注と呼ばれるものにあまり興味がありませんでしたが、旧正月などを盛大に祝う台湾にいると、そういったことも考えさせられます。

“2月に入ったらもう立春 2022年の春を迎える” の続きを読む

梅の種を発芽させる方法 梅の実からベランダで植える&育てる

台湾で梅干しが食べたいけれど、郊外のスーパーでは日本風の梅干しなど売られているわけもなく、結局自分で作ってきたここ数年だったわけですが、なんなら梅の花も観賞したい、梅の木を育てたいということで、ベランダで梅の種から梅の木を育てています。

“梅の種を発芽させる方法 梅の実からベランダで植える&育てる” の続きを読む

今年は「七草がゆ」じゃなく「七菜粥」で良いではないか

日本ではお正月が落ち着いたころにスーパーで七草がゆの材料がスーパーに並びます。ここ台湾では当然並ばないのですが、そんな台湾で七草がゆを再現できないものか、似たようなものが作れないものか考えてみました。

“今年は「七草がゆ」じゃなく「七菜粥」で良いではないか” の続きを読む

自然に習得なんて甘いことを言っていたら子供が日本語を話せなくなる 海外生活

子供に日本語を教えることは、海外に住む日本人にとって一つの課題となっているのは間違いないとは思うのですが、それは義務かと言われると、必ずしもそうではないと思っています。とはいえ、やはり自分の子供には日本語が話せるようになってほしいと考えるのも事実で、いかにして自分の子供に日本語を教えるのかということについては、よく考えていかなければいけない問題だと思っています。

“自然に習得なんて甘いことを言っていたら子供が日本語を話せなくなる 海外生活” の続きを読む

日本のたこ焼きと焼き餃子は本当に不味いのか

以前から知ってはいましたが、台湾の方にとって、日本の食べ物は必ずしもおいしいと感じるものではなく、非難をもってその経験を語る方もいます。日本では当たり前のようにご当地グルメや日本文化として紹介される食べ物も、人によっては口に合わないということがある模様。

“日本のたこ焼きと焼き餃子は本当に不味いのか” の続きを読む

ベランダで腐葉土を作る方法 実際に作ってみました

ベランダで植物を育てているとこの時期落ち葉が発生します。樹木の落ち葉もそうですが、夏秋に作っていた野菜の残渣なんかもあって、それらは燃えるゴミに出しても良いのですが、土に返したいなと思い立ちました。

今回は腐葉土づくりについて書いた記事です。

“ベランダで腐葉土を作る方法 実際に作ってみました” の続きを読む