旅行は不便さとの戦いである、と先人が言ったか言わなかったかはわかりませんが、旅行とは概して不便なものであるという感覚を感じたことがある方は少なくないのではないかと思います。しかし、その不便さがまた良かったり、不便だけど何とかなることを知れたり、といった新たな発見があることも旅行の醍醐味の一つ。
そんな旅行に持っていくものを基準に断捨離したいというお話。
旅行に持っていくもの
例えば明日から3泊4日で飛行機で2時間の場所に旅行に行くとします。そんな時、どんなものを持っていくでしょうか。例えば以下の物はどうでしょうか。
- 財布(お金、免許証、保険証など)
- ケータイ(充電器)
- 服
- 歯ブラシなどの衛生用品
- 飛行機のチケット
- パスポート/査証(海外の場合)
絶対に外せない、という基準で持ち物を選ぶ場合、これらの物さえあれば、なんとかなる場面が多いように思います。逆を言えば、これら以外は「念のため」とか、旅行中はもとより日常的にもより豊かに暮らすためのアイテムになってくると思います。
旅行に財布は絶対必要
大人であれば財布は必携。現金やクレジットカードもそうですし、免許証や保険証なども携行しておいた方が良いでしょう。
何かを購入したりするとレシートやクーポン券をもらうこともありますが、それらは荷物が増えるだけ。あれば例えばレシートは家計簿をつけるのに役立ったり、クーポン券は生活を豊かにすることもあるけれど、絶対必要とは言い難いです。家計簿はレシートを見てすぐにスマホアプリに入力し、レシートは破棄するというのも良いですね。
なんにせよ、財布は絶対必要で、余計な物は入れないに限ります。
出かけるときはケータイが絶対必要
現代社会において、スマートフォンは無くてはならないものになっています。これは旅行に限らずです。デジタルデトックスという言葉もありますが、それは1年中スマホが使えなくなるということではありません。決められた期間スマホから離れるというだけのこと。現実的にスマホを全く使わずに生きていくことはかなり困難であると思われます。
スマホは家族や友人、お店などに連絡することができるだけでなく、地図を確認したり、様々な情報にアクセスすることができます。充電器も含めて、スマホは持ち歩くようにした方が良いでしょう。それは旅行でも同じです。逆に旅行の場合は絶対スマホがあった方が便利です。海外へ行く場合はその国で使えるSIMカードも用意した方が良いでしょう。
服なしでは出歩けない
3泊4日で旅行する場合、さすがに毎日同じ服というわけにはいきません。着替えを用意する必要があります。家のタンスの中身すべてを持ち出すわけにはいきませんから、その季節にあった、タンスの中の精鋭たちとも言える服を旅行には持っていきます。
旅行カバンは収容力に限りがあります。そのため、できるだけ簡素な服が良いでしょう。あまりかさばるような服はそれだけでカバンを占領してしまいます。
有名な観光地などにはコインランドリーがあることが多いです。ただ、事前に調べておくに越したことはありません。必要があればコインランドリーを利用するのも良いですが、最低限の服は持って行った方が良いです。
旅行中に歯を磨かない、爪も切らない、耳かきもしないはNO
ホテルに宿泊する場合、歯ブラシなどは使い捨てのタイプが置いてある場合も多いです。ただ、自分で持って行ってもよいでしょう。もしも3泊4日以上外泊する場合には余計に必要になってきます。これは外してはいけない部分です。さもなくばとても汚い旅行者だと思われてしまうこともあるかもしれません。
なお、自分は糸ようじもセットで持ち歩かないと気持ち悪いので、歯ブラシと糸ようじはセットにしています。
飛行機のチケットが無ければ飛べない
飛行機で旅行に行く場合、飛行機のチケットが必要になります。空港のチェックインカウンターでチェックイン情報を伝えてからチケットを受け取る場合も多いと思います。その場合にはその準備をしておく必要があります。
飛行機以外でも、例えば新幹線で旅行に行く場合でも新幹線のチケットは必要になります。つまり、移動手段のチケット全般の用意が必要ということになります。
車やバイクで行くならこれらは必要ないということになります。
海外旅行ならパスポートと査証(ビザ)
旅行先が海外ならパスポートと査証(ビザ)が必要です。これらが無ければ出国も旅行先への入国もできません。パスポートも査証も取得に時間がかかることがあるので、事前に調べておくのが良いでしょう。
生活を豊かにするもの
上に書いた物は、旅行などの身軽に移動したい場面でも絶対必要になるであろう物です。これらがそろっていれば、一応なんとかなる、というレベルの物。より豊かな旅行がしたい、より便利な旅行がしたいということであれば、これらにいくつかのものをプラスしていくと良いと思いますが、それらは絶対必要な物ではない可能性があります。
旅行ではなく日常の生活に場面を置き換えた場合、やはり上記の物は絶対に必要になります。そして、これら以外は生活を豊かにするものか、不必要な物ということです。
例えば高校生の時に買った参考書は、おそらくではなくほぼ確実に大人になった今は必要ありません。それなのに家にあったりします。
例えば鍋だって、極端な話3食すべてを外食にすれば使う必要はなくなります。ただ、これはあると生活が豊かになるものの一つだと考えられます。でも鍋が大きさや素材違いで4つも5つもある必要はないでしょう。それも豊かさを求めるがゆえに手に入れたのだと思います。絶対に必要な物かと言われればそうではありません。
最後に
断捨離の基準は数あれど、旅行に行く時にもそれを持っていくかどうかというのは個人的に好きな基準です。さて、整理をしましょう。