筋トレの軸足を自宅トレーニングにするって話

みなさん体鍛えていますか?ボディメイクのためや、健康維持、ダイエットのためという方もいるかもしれません。また、全然鍛えていないという方もいるかもしれません。

私は体を鍛えるのにはまってしばらく続けているのですが、最近になってようやく変化が見え始めました。ただ、ジム通いか自宅トレーニング化の岐路に立っております。

今日はそんな話です。

ジム通いか自宅トレーニングか

しょうもない系トレーニーの私としては、これはなかなか悩ましいところです。以前にもいろいろ書いていました。

ジムに行ったり自宅でトレーニングしながらしばらくたって、体にも変化が見え始めましたが、11月でジムの会員権が消滅します。更新することもできますが、更新はしないことにしました。今後ジムに行く場合は、月額会員ではなく、ビジターとして行こうと思います。ジムに行く頻度が少ない場合はその方が良いケースもあります。

自宅トレーニング侮りがたし

最近自宅トレーニングにも力を入れています。現に、ここ数日は自宅トレーニングだけですが、結構筋肉痛になっています。やり方次第ということなのかもしれません。

具体的には腕立て伏せや腹筋運動、スクワットです。どれも基本的な動きをちょっと工夫しながらやったりしています。工夫というのは手足を広げる幅を変えるなどです。それでも結構体にきます。

すでに体の大きい方は自宅トレーニングでは物足りないかもしれませんが、自分はまだまだ挑戦の余地ありです。ジム通いはその次のステップと考えることにしました。

自宅トレーニングの機材

我が家には機材と呼べるものは一つだけで、プッシュアップバーを購入しました。腕立て伏せをする際に使うハンドルのようなものです。自分はそれが気に入って使うようにしています。

それ以外の機材は今のところないのですが、いわゆるホームジムという呼ばれ方をする、自宅にジムのような設備を用意される方もいるようです。うらやましい限り。

今のところそこまでは考えていませんが、今後アブローラーとラバーバンドは購入しようと思っています。両方ジムの設備と比較したらそんなに高いものではないのですが、今年中に買えるかな?という感じです。我ながらどんだけ金がないんだか。

ベンチとかバーベルとか、そもそもダンベルなんかも欲しいなと思ったことはあります。懸垂するやつもほしいなって。でもプッシュアップバーとアブローラー、ラバーバンドがあれば、今のところOKかなと。ベンチプレスとかやりたくなったらビジターでジムへ行くことにします。

今後のトレーニング

ジムは会員をやめます。それから自宅を中心にトレーニングすることにしました。ただ、時々はジムにもビジターとして行こうかなと思っています。頻度は1、2週間に1回程度です。

自宅トレーニング中心にするために、自宅トレーニングをもっと充実させたいと考えています。今でも自宅トレーニングで筋肉痛になるので、効果はあると考えています。限られた機材で効果を高める工夫、様々な動きを組み合わせるなど、もっともっと勉強していきたいです。

お肉をいっぱい食べる

さて、トレーニングをするにあたり、効果を最大化するには食事にも気を遣う必要があります。具体的に自分が取り組んでいることは、以前よりもお肉をたくさん食べることです。

お肉の種類は「鳥の胸肉」。近所のスーパーで300g大体200円ぐらいで販売されています。これをほぼ毎日食べています。

毎日食べているとさすがに飽きてきますので、今後はいろんな味付け、調理の仕方を工夫していきたいと思っています。サルサソースと一緒に食べるとかどうでしょうかね?

なお、プロテインパウダーもしばらく飲んでいましたが、やめることにしました。

ボディビルの大会について

最近は興味があってボディビルの大会の様子をYouTubeで見たりもしています。ここ台湾の選手もいるのかな?と11月17日に行われる2019 IFBB JAPAN PROの名簿を見ていたら、MEN’S PHYSIQUEという分野で台湾の方の名前を発見!

Chien-Hsin Chen

この方、YouTubeで「大H」という名前で活動されているようです。大Hの読み方は「ダー(下がる)・エイチ」のようです。

聞けば、台湾でも筋トレは流行っているようで、実際、街中でトレーニーを対象としていると思われる「タンパク質豊富!」というレストランのポスターを見かけることもあります。

それに、私の周りでもジムに行っている人や、自宅で毎日トレーニングをしている人なども結構な割合で存在します。

ちなみによく耳にするトレーニング法は「タバタ式トレーニング」です。あのとってもきついヤツ。みんなすごいな。。。

大HさんのYouTube、今度時間を見つけて見てみようと思います。中国語の勉強にも良いかも。

まとめ

ボディビルの大会はとても興奮しますね。応援している方が勝ち進むと気持ちが高揚します。自分の筋トレのモチベーションもアップです。

ジムと自宅トレーニングでずっと悩んでいましたが、自宅中心にすることにしました。また、プロテインパウダーはとりあえずやめることにしました。

しばらくこんな形で続けてみたいと思います。