スマホの調子が悪い。そこで!スマホの状態を確認しようと思ってアプリをインストールしたのですが、怖くなってアンインストールした話です。
最近になってメインで使っているスマホに、ブラックアウトしてうんともすんとも言わなくなるという症状が出始めています。三日に一遍ぐらいなのでまだ何とかなっていますが、とっさにスマホを使おうとしたときに発生するとなかなかに面倒で、他人様を待たせることにもつながる場合があります。
特に台湾ではコロナ禍に伴って「実名制」と呼ばれる、商店や公共の場所に入る際にQRコードをスマホで読み取ってSMSを送信するというルールが導入されていて、そんな時にスマホが動かなくなっているととんでもなく面倒です。実際はスマホが無い方もいますので、そういう方のために実名と電話番号を記入する紙が同時に用意されていて、
また、カメラで撮影した写真がちゃんと保存されていないということもしばしば。これは昔からあったのですが、最近顕著に増えました。
スマホの劣化進行
今までの経験上、スマホの劣化は以下の準に進みます。
- 電池が持たなくなってくる
- フリーズ/ブラックアウトが多くなる
この中で一般的なのは「1.」の電池関連だと思います。今までスマホを使い続けてこの問題が発生しなかったスマホは1つもなかったように思います。そのため、新品購入からしばらく経ってからモバイルバッテリーを常に持ち歩くようになることが多かったです。
そんなこともあり、当時(2018年)電池容量が非常に大きかったASUSのZenfone Max Pro(M1)(電池容量:5000mAh)を購入したのでした。そのひとつ前に使っていたZenfone 3は電池容量が2650mAhでした。全然違いますね。
最近は5000mAhぐらいの容量は結構普通なので、今となってはそれほど大きい容量とは言えそうもありません。なお、iPhone 13 Pro Maxの電池容量は4373mAhだそうです。Samsung Galaxy S21 UltraやGoogle Pixel 6 Proは5000mAhだそうです。
イメージ的には1年ぐらいで電池は劣化していくでしょうか。厳密には日々少しずつ劣化しているのでしょうが、私の場合、1年ぐらいすると劣化が顕著になってきます。
「2.」については様々な原因が考えられ、簡単に言えば劣化なのだと思いますが、アプリなどがより高度になり、スマホの処理が追い付かない場合、動作が遅くなったり、場合によってはフリーズすることもあるでしょう。また、基盤が故障している場合も考えられると思います。長く使えば故障のリスクは高くなります。
アプリで状態確認
スマホの状態を確認するアプリも存在します。私も実際にインストールして試そうとしたのですが、いろいろと不安要素もあり、途中でやめてアンインストールしました。
何が不安だったかというと、まず、初回のアプリ立ち上げ時に様々な許可を求められ、その中に「通話」につながる許可があったことです。なぜ通話が必要なのか?とも思ったのですが、その時はそういうものなのだろうと思い、許可をタップしました。
その後、アプリを起動してスマホの状態確認をする中でなぜ先ほどの許可が必要だったかがわかりました。私がインストールしたアプリはとにかく何でもチェックするようで、音から接続関係、果ては指紋認証まで正常かどうかをチェックできるというものでした。
まず最初にちょっと躊躇したのが、現在地をマップ上で確認するという手順。マップが表示され、GPSによるものと思われるポイントがマップ上に表示されています。それはまさしく私がいる場所(多少誤差はあります)でした。これ、自分の居場所を答えていることになります。
それから、途中で止めてアンインストールした原因になったのは「指紋認証の確認」です。指紋認証の確認をされるということは、場合によってはサーバーに自分の指紋データが蓄積されることにもなりかねないように思うのです。そうなると、自分のスマホを乗っ取るとか、そんなことも可能になるのではないかと思ったのです。
詳しい方からすると大したことないのかもしれませんが、私は非常に怖くなりました。そこで、そのアプリはアンインストールして使わないことにしました。指紋認証もしていません。かなり評価の高いアプリだったのですが、実際はどうだったのでしょう。
高いスマホは長持ちだ!
私の知人でiPhoneしか買わないという方がいるのですが、その理由を聞くと、iPhoneは高いけれど、長持ちすると言っていました。
なんと。それは聞き捨てならない。高いスマホは確かに安いスマホよりも作りがしっかりしていたりするのかもしれません。そういう意味ではiPhoneに限らず、ハイエンドモデルなら結構そうなのかもしれませんね。
なお、昔私がiPhoneを使っていたころ、電池が劣化したり動作もおかしくなっていましたので、さすがのiPhoneも全く劣化しないとかそういうことではないと思われます。
最後に
評価が高いからといって、そのアプリが安全かは別問題な気がする昨今です。