南国フルーツの一つランブータン。2022年からベランダで種からランブータンを栽培している私なのですが、冬になって葉の枯れが進行したようなので室内に移動しました。
ランブータンは寒さに弱い
ランブータンは南国フルーツの一つで、暖かい地域でないと栽培できないフルーツです。日本で栽培されているのを聞いたことはありません。北海道でマンゴーを作っている方がいらっしゃるぐらいなので、もしかしたら方法を工夫して栽培されている方はいるかもしれませんが、簡単ではないでしょう。熱帯の植物を中心に温室で栽培されている方がいれば、もしかしたらランブータンも栽培されているかもしれません。
暖かい台湾でもランブータンは簡単ではない
私は台湾在住です。日本と比較して比較的南に位置する台湾ではありますが、台湾においても例えば台北などの北部と台南などの南部では気候帯が異なり、北部は一般的にランブータンの栽培には不向きと言われます。不向きであることから、大規模にランブータン栽培を展開する方はいないようですが、個人が趣味でやるのは試す価値ありとのことでした。
台湾でも中部以南では栽培もされていて、それが出荷されてスーパーに並ぶこともありますが、それほどポピュラーな果物という印象もありません。つまり、台湾の場合、南部ならランブータンを栽培できるが、北部の場合は実験ベース、という感じのようです。
というのも、そもそもランブータンはマレー半島とか、台湾よりも南の地域、赤道により近い地域が原産で、日本と比較した場合には沖縄、特に与那国島と近い台湾ではありますが、もっともっと南の地域が原産となります。そのため、暖かいと言われる台湾でも地域によって栽培が簡単ではないということのようです。
ランブータンの耐寒温度は10℃前後
植物にはそれぞれ耐寒温度、低温限界があります。ただそれは生育環境にも左右され、例えば発芽して間もない新しい苗は寒さに弱い傾向がありますし、植物も人間と同じで寒さに慣れるということがあるのだそうです。そのため、一概に10℃きっかりと言い切ることはできないのだそうです。人によっては12℃と言ったりもします。
一つ言えることは、ランブータンは基本的に寒さに弱いということ。ですので、冬に南国とは言えないぐらい寒くなる場合は、防寒対策を講じる方が良いでしょう。
なお、私が住む地域は年間に2回ほど寒波の影響で10℃前後、もしくは10℃を若干下回るようなことがある地域です。個人的な考えでは、そもそも10℃といわずとも低温になってくると成長が鈍ってくるので、15℃を下回るようになったら室内への移動を検討した方が良いように思います。それは生長のためというより保護のためです。
天気予報と格闘し、厚手のコートが必要なら室内に移動
極端な寒波などなければ家の中では半袖で過ごすことも多い我が家周辺の冬。しかし、毎年急激に寒くなることが数回あります。それがいつなのかを確認するため、冬は毎日毎日天気予報とにらめっこです。
2022年に発芽したばかりでまだ一年経っていない我が家のランブータンは、最近までベランダに置いていましたが、少し前に寒波が来て以來、ちょっと枯れ具合の進行が速まったように感じます。ランブータンは常緑樹のはずなので、ここまで枯れるのは何か問題があるのだと思いますが、その一つが気温かもしれません。
室内ならベランダよりも温かいですし、普段、室内ならコートも必要ありません。実際、外でも寒波でも来ない限りはジャンパーがあれば普通に過ごせます。問題は寒波。寒波のときは厚手のコートがあっても、それが室内であっても寒いです。そんなときはベランダに置いているランブータンも当然寒いのだと考えて、少しでも暖かい環境に置くために室内に入れることにしました。
追記:春にベランダに出しました
3月半ばごろ、初めての冬が終わり、ベランダに戻しました。中央部から新しい葉が出てきているので、なんとか冬越し出来たのではないかと思います。
木が生長したら冬もベランダに置くというのもありかも
植物は環境に慣れるとは言いますが、実際にやってみなければわからないところもあります。それに、それで枯れてしまっては悲しすぎます。食べたランブータンを発芽させて育てている実生苗なので、特段苗を買う費用や手間がかかったわけではありませんが、種から育てていると愛着も強く、せっかくなので健康に育ってほしいです。
我が家のランブータンがもっと大きくなって、根も強く張ったらベランダで冬を超えることも検討してみようと思います。
日本では温室必須と思われる
日本でランブータンを栽培する場合、地域にもよるかもしれませんが、室内に置いたとしても室内が10度を下回ることがあろうかと思います。特に窓際は要注意。
そのため、日本でランブータンを育てる場合、冬を超えるために温室が必要になると思われます。つまり、日本ではベランダでも温室を使わなければ栽培が難しく、室内でも簡単とは言えないのではないかと思います。
最後に
種から発芽したランブータンが初めての冬を迎えました。ちょっと葉が枯れ気味ですが、室内に移動して、様子を見ながら育てていきます。