台湾の夏は長く、朝から30度を超えることも多くあります。実に暑い。
それだけ暑いこともあってか、南国のフルーツも多く栽培されていて、それが台湾の魅力の一つとなっています。
“【台湾在住者】台湾はマンゴーの種類が豊富!いくつかご紹介!” の続きを読む浅瀬でジャンプ
台湾の夏は長く、朝から30度を超えることも多くあります。実に暑い。
それだけ暑いこともあってか、南国のフルーツも多く栽培されていて、それが台湾の魅力の一つとなっています。
“【台湾在住者】台湾はマンゴーの種類が豊富!いくつかご紹介!” の続きを読む日常の足としてスクーターに乗っているのですが、このスクーターの塗装がなんとも改善のしがいが有りそうだったのでスプレーで塗装してみました。塗装素人のスプレー缶による初めてのスクーター塗装です。
“スプレー塗装 剥げたスクーターを復活させたい!” の続きを読むやっぱり食べたいお餅。でも近所で売ってない!じゃあ餅つきをして自分で作ればいいんじゃない?ということで、杵と臼を探しましたが、近所で借りられるところはありませんでした。そこでボウルと麺棒で、自宅で簡易餅つきをしてみました。今回はそんな自宅餅つきのお話です。
“ボウルと麺棒で餅つきをした記録 餅つき機を使わない” の続きを読む今まで、ノートパソコンを購入しても大体2年で寿命となり、ブルースクリーンが出てきて壊れていたのですが、過去に購入したeMMC搭載のノートパソコンは10年近くたった今も、依然と同じように動いています。
eMMCは壊れやすいという話も聞きますが、果たしてどうなるでしょうか。
“【壊れやすい?】10年前のeMMC搭載パソコンが今でも動いている件” の続きを読むスマホカメラはズームができるカメラとズームができないカメラがあります。ズームができないカメラのみを搭載したスマホでも、クロップするとズーム(拡大)するのと似た効果になります。
今回はクロップズームについて書いていきます。
“【クロップするってなに?】スマホカメラで撮影範囲を変更する方法” の続きを読む台湾にきて、簡単に買えなくなったものの一つに梅干しがあります。いや、探せばあるのですが、近所のスーパーでは売っていないのです。売っていないとなると食べたくなってしまうのが人間というものでしょうか。
今回は台湾における梅干し事情について書いていきます。
“「売ってないの?」台湾に住み始めて食べれなくなった日本を代表するあの食べ物” の続きを読む私は通信制大学を卒業というちょっと変わった経歴を持っています。当時、私の周りに通信制大学に通っている人など皆無で、通信制大学で勉強している人はとても珍しかったです。
何かと謎の多い通信制大学について、実際に通信制大学を卒業した身として思うことを書いていきます。
“通信制大学って大卒扱いなの? 社会人が実際に通信制大学を卒業してみた” の続きを読む梅の季節がやってきました。先日、梅干し用に購入した青い梅が、だいぶ傷んでいたので梅シロップと梅ジャムを作りました。手順的には梅シロップを先に作り、残った梅で梅ジャムを作りました。
“【梅仕事2018】傷んでもまだ間に合う 梅シロップ(ドロドロ)と梅ジャム作り” の続きを読む