SONY Xperia 1 IIIが発売になるそうです。
“Xperia 1 IIIのカメラで気になるのはやっぱりオートフォーカス” の続きを読む近所でライチカメムシが大量発生!対策など考えてみた
先日ベランダで植物に水やりをしているときに、見たことのないカメムシのような虫を見かけました。国が変われば虫も変わる。そんなに珍しい虫ではないのかな?とは思いつつ、でも鮮明な赤の斑点があったので毒でもあるのじゃないかと心配になりました。で、時期を同じくしてその虫が話題になったのでその話。
“近所でライチカメムシが大量発生!対策など考えてみた” の続きを読むZenfone 8/8 Pro/8 Flipなら断然8 Flipがほしい!
台湾を代表するスマホメーカーと言えばASUSですが、そのASUSのフラッグシップモデルZenfone7/7 Proの後継機のリーク画像が各所で掲載されています。
“Zenfone 8/8 Pro/8 Flipなら断然8 Flipがほしい!” の続きを読むベランダで観葉植物として育てられる果樹の紹介
2021年は家庭菜園などを始めた方が多かったと聞きます。そんなにお金もかかりませんし、我が家でもいろんな植物を育てています。そして我が家では野菜に限らず、食べた果物の種から果樹の栽培にも挑戦しています。収穫までは難しいですが、観葉植物として育てている果樹をいくつかをご紹介します。
“ベランダで観葉植物として育てられる果樹の紹介” の続きを読む海外でも?!台湾でポケモンガオーレが熱すぎる
たまの休みには息子とお出かけ。といっても飯食ってポケモンのアーケードゲームやって。というかとにかくポケモンやりたいのよね。ポケモンガオーレ。
“海外でも?!台湾でポケモンガオーレが熱すぎる” の続きを読む海外在住の子供に日本語を教える方法
現在私は台湾に住んでいます。台湾在住という状況で、子供にどうやって日本語を教えれば良いのか。しかも子供はママっこ。おいおい、これどうすんの。。。って心の中で叫んでも、何も始まりません。やっぱり子供の日本語教育考えないといけません。
“海外在住の子供に日本語を教える方法” の続きを読む【感動!】アオムシがベランダ菜園を食害?! 育ててみたらめっちゃかわいいタイワンモンシロチョウだった!!
家庭菜園をやっているとそこへ虫がやってくることは多々ある、というより虫が来ない方が不自然と言えるぐらい虫が多くやってきます。
地域や育てている野菜によってやってくる虫の種類や量は異なると思いますが、例えば我が家で育てている二十日大根にはハダニとタイワンモンシロチョウがやってきます。ハダニは言わずと知れた「葉」をメインに植物にダメージを与える虫です。花が咲いているわけではないので、タイワンモンシロチョウは蜜を吸いに来たのではなく、卵を産みに来たと思われます。現に、多くの卵も確認できました。
今回はそのタイワンモンシロチョウが生んだ卵から幼虫を育て、蝶々になるまでのお話です。
“【感動!】アオムシがベランダ菜園を食害?! 育ててみたらめっちゃかわいいタイワンモンシロチョウだった!!” の続きを読むインカナッツを台湾で育てる試み
台湾で売られている阪急ベーカリーのメロンパン
台湾で有名なスーパーチェーン「全聯(ちゅえんりえん)」。最近になって近所の全聯で焼き立てではないですが焼き立て直送のパンの販売が開始され、パン好きの私としてはワクワクが抑えられず、早速ですが購入に至ったのでその報告。
“台湾で売られている阪急ベーカリーのメロンパン” の続きを読むオジギソウに種をつける方法 もう種ができないなんて悩まない!
触られると閉じる葉っぱがなんともおもしろいオジギソウ。子供と一緒に育てた経験のある方も多いのではないかと思います。
日本では1年草として育てられることが一般的なオジギソウですが、毎年オジギソウ栽培を楽しむためには種を取る必要があります。ところが、オジギソウの種ができないというお話もチラホラと聞きます。
そこで今回はオジギソウで種を取るために私がやっていることをまとめていきます。
続きを読む