梅酒や梅干しの種って発芽するの?という疑問に対し、ネットを見ると賛否両論、いや、どちらかというと「しない」派の意見の方が多いようなのですが、非常に気になったので実際に挑戦してみました。
今回実験したのは梅酒の梅と、甘い梅漬けの梅。結論を先に書くと、発芽はしませんでした。何をどうしたかを書きます。
“梅酒の種から発芽に挑戦したけどダメだった理由” の続きを読む浅瀬でジャンプ
梅酒や梅干しの種って発芽するの?という疑問に対し、ネットを見ると賛否両論、いや、どちらかというと「しない」派の意見の方が多いようなのですが、非常に気になったので実際に挑戦してみました。
今回実験したのは梅酒の梅と、甘い梅漬けの梅。結論を先に書くと、発芽はしませんでした。何をどうしたかを書きます。
“梅酒の種から発芽に挑戦したけどダメだった理由” の続きを読む先日、ベランダにある土の中から1匹の幼虫が現れました。見た目だけならカブトムシなどのそれと非常に似ています。以前、サイカブト(タイワンカブトムシ:椰子犀角金龜)が土に潜っているのを見ていたので、それの幼虫では?と思ったのですが、素人に判別はかなり難しく。
ネットで調べてもいまいちわからなかったので、サイカブトなのかそうではないのか、今まで調べたことをまとめてみたいと思います。同じように困っている方の一助になれば幸いです。
“カブトムシ?サイカブト?クワガタ?いや、その幼虫コガネムシでは?カナブンではない模様” の続きを読む食べた桃の種が発芽し、それを育てているのですが、最初は良かったものの、最近になるまでしばらく成長が止まっていました。再始動するまでの経過を以下に記しておきます。
“春から夏にかけて一切成長しなかった桃の木が秋に再始動!?” の続きを読む2021年10月1日に発売されるRICOHのGR IIIx。もともとのGR IIIと何が違うのか整理してみました。
“RICOHのコンデジGR IIIとGR IIIxのスペックを比較したら両方ほしくなった件” の続きを読むベランダのリンゴの木なのですが、葉が縮れてしまい、正常な葉がなかなか育たない状況に陥っています。なんで縮れてしまうのでしょう。いろいろ考えてみたのですが、ここ台湾はやはり暑すぎて、それが原因ではないかと最近は疑っております。
“リンゴの葉が縮れる原因は気温?それか害虫か?” の続きを読む2021年9月にiPhone13が発表され、興奮しまくった人もいるのではないかと思いますが、やはりセンサーシフト式の手ブレ補正搭載でしたね。
実はiPhoneがセンサーシフト式手ブレ補正を搭載していると知る前、VIVOというメーカーの一部モデルが気になっていました。その理由は簡易的なジンバルがカメラ部に内蔵されていたからです。
この記事ではスマホカメラの手振れ補正について書いています。
“iPhone13はセンサーシフト方式! スマホカメラの手振れ補正の種類について” の続きを読む台湾にないなら自分で作っちゃおうよシリーズ(仮)ですが、今回は天丼です!天丼おいしいですよね!天丼はおろか、天ぷらすらそんなに作った経験が多いわけではないので成功するか少々不安でしたが、結果を見れば大成功でした!かき揚げ以外は。
“台湾の食材を集めて天丼を作りました” の続きを読む