先日、たくあんの話からぬか床を作ったという話を書きましたが、今回、満を持してたくあんに挑戦してみたところ、見事に失敗したのでその報告と原因を少しばかり。
“たくあん作る前の干す段階で大根にカビ発生!” の続きを読む腐葉土作ろうと思ったら堆肥作ってた話
少し前からベランダ菜園の土を再利用するため、腐葉土のようなものを作っていたのですが、ここにきてそれは腐葉土ではなく、ミミズを利用したコンポストで堆肥を作っているのではないかと思い始めました。
“腐葉土作ろうと思ったら堆肥作ってた話” の続きを読む台湾で食べられるレモンの品種と種からのベランダ栽培の方法
無農薬レモンが食べたくて自分で栽培したいなと考えていたのですが、食べたレモンの種が発芽したのでしばらくの間育てていました。諸事情があって撤収することになってしまいましたが、それまでのことを書きます。
“台湾で食べられるレモンの品種と種からのベランダ栽培の方法” の続きを読むベランダで大葉(青じそ)のプランター栽培 ハダニに食べられるときの対策など
台湾モバイル(台灣大哥大)が台湾之星(台灣之星)を吸収合併!どうなる私のプリペイドSIMカード!?
台湾の通信事業者の一つである 「台湾之星(台灣之星=TaiwanStar Telecom)」 が三大通信事業者の一つ 「台湾モバイル(台灣大哥大=Taiwan Mobile)」 に吸収合併されることになりました。
“台湾モバイル(台灣大哥大)が台湾之星(台灣之星)を吸収合併!どうなる私のプリペイドSIMカード!?” の続きを読む台湾では残り物を冷蔵庫に入れずに捨てる?え?電子レンジは?
台湾の電子レンジ普及率は低い、そんな話を聞いたことがある方も多いと思います。実際、我が家にも電子レンジはありません。今日はそんな話。
“台湾では残り物を冷蔵庫に入れずに捨てる?え?電子レンジは?” の続きを読む手振れ補正最強スマホVivo X70 ProのDXOMARKスコアは131でPremiumセグメント第1位
VivoのX70 Proの評価スコアがDXOMARKに掲載されましたが、カメラ総合が131と、全スマホ中12位という結果でした。
“手振れ補正最強スマホVivo X70 ProのDXOMARKスコアは131でPremiumセグメント第1位” の続きを読むぬか漬けの作り方と台湾の糠(ぬか)事情
ケトジェニックダイエットが続けられない
2月に入ったらもう立春 2022年の春を迎える
台湾では旧暦をもとにした様々な年中行事があり、旧正月もその一つ。主に新暦を用いている現代の日本においてもカレンダーを見ると二十四節気(立春、春分、夏至、など)や六曜(赤口、大安、など)などが書かれているものもあります。今まであまりカレンダーに書かれていたこれらの暦注と呼ばれるものにあまり興味がありませんでしたが、旧正月などを盛大に祝う台湾にいると、そういったことも考えさせられます。
“2月に入ったらもう立春 2022年の春を迎える” の続きを読む