豚挽き肉で肉じゃが作り

最近まともな自炊はサボり気味なのですが、家の冷蔵庫を覗くとジャガイモと玉ねぎが。じゃあこれで肉じゃがでも作ろうかということで、肉じゃがに入れるべく肉類と人参を買いに行きました。

肉じゃがと言えば牛肉。しかし、家計の事情で我が家では肉じゃがに豚肉を使うことが多いです。思い起こせば、自分で肉じゃがを作るようになってからずっと豚肉を使っている気がします。肉じゃがを作る際のちょっとした節約なのですが、豚肉の肉じゃがも美味しいです。

さて、今回もスーパーで豚肉を買おうと肉売り場に来て、肉じゃがにちょうど良さそうな豚肉を発見したのですが、そこで息子が「これがいい!」と豚のひき肉を指さして言いました。いや、今日は肉じゃがを作るから、と言っても良くわかっていないらしく、とにかく父である私は肉じゃが用に豚肉のひき肉を買うこととなりました。ひき肉で肉じゃができるんかな?まあ、煮込めば良いですよね。きっと。

この日、肉じゃがの材料だけを買う予定が、さらに息子からエッグチョコレートをおねだりされ、仕方なく3個パックのエッグチョコレートを買ってから家に帰りました。

 

豚挽き肉で肉じゃが作り

さて、豚挽き肉の肉じゃがですが、調味料は目分量で行きます。で、いざ調理をする段階になってからみりんが無いことに気が付きましたが肉じゃが作りを強行しました。

 

材料(約3人分)

・人参 1/2本

・玉ねぎ 1個

・ジャガイモ 1個

・豚挽き肉 150g

・水 500cc

・醤油 約大さじ2

・酒 約大さじ1

・砂糖 約小さじ1/2

 

道具

・鍋

・落とし蓋の代わりのアルミホイル

 

作り方

1.ひき肉以外の材料を一口大に切る

2.材料をすべて鍋に入れて、落し蓋のアルミホイルをかぶせて煮込む

3.途中、灰汁を取る

4.水分が少なくなるまで煮込んで完成

 

気を付けたこと

今回の肉じゃがの調味料は目分量なのですが、例えば「生の素材に醤油をかけるならどれくらいかけるか」というのを基準に調味料を投入しています。酒の場合は肉の臭み取りということで、「どのぐらいで満足に臭みが取れそうか」を考えながら、ひき肉の量を見ながら投入します。砂糖も「どのぐらい甘味がほしいか」を考えます。

ただ、塩の場合はちょっと違います。なぜなら、塩の加減はとても難しいので、全材料の大体の量(全部をミキサーにかけ、計量カップに入れた場合を仮定して全体量を目測します)のおおよそ1%になるように塩は投入し、その後味を確認しながら微調整します。最も、今回の肉じゃがは塩を使わないので今回は必要ありませんでした。

肉じゃがを煮込む時、鍋から吹きこぼれそうになったので落とし蓋のアルミホイルを取り外したりしました。水が多いと吹きこぼれるかもしれません。少し水分が飛んでから再度アルミホイルを落とし蓋としてかぶせました。肉じゃがの場合もっと水は少なくても良いかもしれません。

肉じゃがを煮込みすぎて水分がなくなり、底から焦げてしまうことを恐れてずっと鍋を見つめていました。これ、男性にありがちな行動なんだそうです。洗濯機なんかもずっと眺めていたりしますが、そういえば妻はそんなことしません。たぶん男性あるある。

 

感想

うまい!肉じゃがって想像以上にうまくできるから驚きます。大きな失敗が少ない料理かもしれません。今回の肉じゃがは調味料の量が自分に合っていて、ちょっと薄味なのですが、息子もおいしいと言ってくれました。

あ、そう言えば今回の肉じゃがには糸こんにゃくも入れてなかったです。かなりシンプルな肉じゃがでしたね。

肉じゃがなどの煮物系の料理は作るのをちょっと躊躇してしまうのですが、意外と簡単にできます。基本的には醤油、みりん、酒があれば肉じゃが以外にもいろんな煮物に応用できそうです。今回はみりんがなかったので砂糖をちょっと入れてみました。

 

まとめ

料理は自分のためでもあり、家族のためでもあります。家族においしく食べてもらえることがモチベーションの維持に繋がります。

今回の豚挽き肉の肉じゃがは息子が選んだひき肉入りで、息子もおいしいと言ってくれました(本当はすでに他のメニューに飽きており、それでおいしいと言ってくれたようです)。それでもうれしいです。

なお、肉じゃがは1人前で作ることもできると思いますが、少なくとも3人前以上はまとめて作った方が味のムラができにくいように思います。余っても冷蔵庫で保存すれば良いですし。我が家はおそらく明日も肉じゃがです。今回の肉じゃががちょっと残ってしまいました。

残った肉じゃがをカレーにアレンジしても面白いかもしれませんね。なにしろ肉じゃがとカレーは材料がほぼ同じですから。今回の肉じゃがは人参、玉ねぎ、ジャガイモ、肉。ほら、まさしくカレーの材料です。とはいえ、そもそもあまりアレンジをしない(というか面倒なのでむしろそのまま温めるだけで食べたい)ので、結局はそのまま肉じゃがを食べることになると思います。

今回の肉じゃがにしても、同じような料理を何度も作っています。自炊のレパートリーが少ないからです。もっといろんな料理を作ってみたいと考えています。そうしないと栄養も偏りますし。個人的に洋食が好きなのですが、なぜか作る物は和食だったりします。スパゲッティとか大好きなので、久しぶりに今度作ってみようと思います。

今回は肉じゃがのお話でした。肉じゃがおいしい!