台湾に帰ってくるまでの事。また日本に来るのはいつになるのでしょうか。
アパホテル
今回の最終日、宿泊先は成田駅近くのアパホテルです。前回アパホテルに宿泊した際に会員証を作ったのですが、この会員証があるとチェックインが簡単になります。ホテルにチェックインする際に名前や連絡先を紙に書くことがありますが、この会員証があるとアパホテルでチェックインする際に会員証を提示するだけでOKになります。とても便利です。
翌朝、私は成田空港から台湾へ帰るのですが、アパホテルから成田空港へはホテルがバスを用意してくれています。前回の宿泊時にはこのアパホテルから成田空港への直通バスを利用したのですが、今回は自分が希望する時間帯は人気の時間帯なのか、チェックイン時にはすでに席がいっぱいで確保できませんでした。チェックインがPM10:00ごろになってしまったので、すでに他の方が確保したのだと思います。仕方がないので当日は京成電鉄で成田空港へ向かいました。
京成成田駅そばのアパホテルには大浴場があり、大浴場の脱衣所に洗濯機があります。しかし洗濯機×2台に乾燥機×2台なので、あまり占有するわけにもいきません。今までの旅行でたまった洗濯物を今後の旅程で必要な分だけ洗いました。
桃園空港
主に両国とディズニーリゾートを満喫して台湾に帰ってきました。実はそれ以外に親族や友人に会ったりもしたので、今回は短い日本滞在のわりに様々なことができたかなと思います。
桃園空港に着き、入国ゲートをくぐる前に携帯キャリアのプリペイドSIM売り場があったので少し話を聞いてきました。というのも、一般に街中でプリペイドSIMを契約するには2つの証明書類(居留証やパスポートなど)が必要なのですが、外国人の場合パスポートは用意できてももう一つ台湾で有効な証明書を準備することは困難だからです。
今回確認したのは「台湾大哥大(Taiwan Mobile)」です。受付の方曰く、日本人の場合はパスポートと飛行機のボーディングパスを提示することでプリペイドSIMを購入可能だそうです。国籍を確認されたので国籍によっては同様でない可能性があります。こちらで購入できる「台湾大哥大(Taiwan Mobile)」のプリペイドSIMは以下の通りです。※これらのプリペイドSIMのプランは空港店限定だそうです。
- データ使い放題(3日) 300元(約1090円)※100元分通話込
- データ使い放題(5日) 300元(約1090円)※50元分通話込
- データ使い放題(6日) 400元(約1450円)※50元分通話込
- データ使い放題(7日) 500元(約1810円)※150元分通話込
- データ使い放題(10日) 500元(約1810円)※100元分通話込
- データ使い放題(15日) 700元(約2540円)※100元分通話込
- データ使い放題(30日) 1000元(約3630円)※430元分通話込
各キャリアのプリペイドSIM売り場を後にし、入国ゲートまでやってきました。出国する際、自動化ゲートで簡単に出国できたので、入国も簡単にできるかもと思い、自動化ゲートで入国を試みたのですが、あいにく事前登録が必要だそうで、通過することができませんでした。それで、どうやって登録すれば良いのかを近くにいた係の方に聞いてみたところ、入国ゲートすぐ隣にある移民署で手続きをすれば利用できるとのこと。早速行きました。
移民署で居留証を見せ、諸々手続きをすること1分、簡単に登録できてしまいました。それで、居留証の更新時にこの自動化ゲートの登録がどうなるのか、更新する必要があるのかを確認したところ、窓口の方曰く、居留証更新時に移民署で自動化ゲートの登録についても更新する必要があるとのこと。それ以上は現地の移民署で尋ねてほしいとのこと。ともあれ今の私の居留証には自動化ゲート登録済みの証である「e-GATE」のシールが貼られています。何となくワンランクアップした気分もしますが、ただのシールなので剥がれないか心配でもあります。
さて、空港内の移民署で自動化ゲートの登録手続きを済ませ、自動化ゲートに向かいます。自動化ゲートは行列がまったくないため、利用できれば本当にスムーズに入国することができます。それで、実際に利用するとパスポートを指定のセンサーにかざすのと指紋認証だけで入国できてしまいました。本当に簡単。これは癖になりますよ。
無事に台湾へ入国し、荷物も受取り、出発ロビーに移動して1つ下のフロアにあるフードコートで食事をしてから空港を後にしました。
まとめ
今回の日本旅行、台湾から日本へ旅行するということで、ちょっと変な感じもしましたが、意外と充実した旅行になりました。台湾で生活をしているので、日本と台湾の違いはヒシヒシと感じましたし、日本のお寿司を食べることもできたので大満足です。こうやってたまに英気を養うと、また台湾で頑張ろうと思えます。
今回の旅行、ちょうど日本の猛暑と重なって、台湾も日本も暑いなぁと感じました。次に日本へ行くときには夏ではなく、別の季節に行けると良いなぁと思っています。そうすると逆に服は増えるかもしれませんが、過ごしやすくなるのではないかと思います。
まだまだ暑い日が続きます。体に気を付けて頑張りましょう。