【体験談】台湾でパソコン買いたい! 買い方は意外と簡単でした

台湾在住者の私。パソコンを購入する必要が出てきて台湾で購入しました。日本に一時帰国した際に日本で購入しても良かったのですが、急いでいたので台湾で購入となりました。

台湾でパソコンを買うってどんな感じでしょう。実際の体験を書いていきます。

台湾でパソコンを購入するに至った経緯

当時、所有していたパソコンは「ASUS EeeBook X205TA」といういわゆるネットブックで、性能はお世辞にも高いとは言えない、非常に安いノートパソコンでした。重い作業をしたり、仕事でバンバン使うにはスペック不足感が否めません。

仕事でもバンバン使えるようなパソコンが必要になり、ついに新しいパソコンを購入しました。

台湾でパソコンを購入する方法

台湾でパソコンを購入する方法は実際のお店(路面店)で買うか、ネットで買うかになります。これは日本と変わりありません。

路面店なら路面店に出向いて機種を選択し、支払いをして新しいパソコンが入手できます。

ネットショッピングの場合はインターネットにつなげられる環境から販売ページにアクセスし、決済をして商品が送られてくるのを待ちます。

決済方法はお店によって異なりますが、現金かクレジットカードが一般的でしょう。私は路面店でクレジットカード決済をしました。

台湾の方はどこでパソコン買う?

聞けば、パソコン関係に詳しい方は個人経営の小さなパソコンショップ(主にBTOショップを指す模様)で購入するとのことです。人にもよるのかもしれませんが、私が尋ねた数人はみんなそういう小さなパソコンショップでの購入でした。理由は信頼できるからとのことです。個人店はいわば専門店という感じなのかもしれません。

なお、個人でパソコンを組むのは結局費用がかさむのであまりお勧めしないということも言われました。自分でパソコンを組むことにも興味があるのですが、余裕がないのでやめました。

家電量販店

台湾でパソコンを購入するには家電量販店に行けばOKです。家電量販店ではさまざまなメーカーモデルが販売されています。ASUSとかAcerとかが多いのは台湾だからでしょう。

家電量販店の場合、詳しい店員さんがいない場合もあります。専門店でもない限り、詳しい説明は期待しないで行きましょう。

光華商場(台北)

光華商場

台北なら光華商場に行けば、パソコンショップが大量にあります。また、その周辺にもパーツショップやパソコンショップなどが並ぶので、台北在住なら光華商場の辺りにパソコンを買いに行くといいと思います。旅行者でもお金さえあればパソコンは購入できると思います。

大型スーパー

一部の大型のスーパーでもパソコンを販売していることがあります。イメージはコストコでパソコンを売っているのと同じイメージです。条件が合えばそこで購入することもできます。

ネット通販

それからネット通販も利用できます。スペックだけを見て判断できる方はネット通販も便利で良いと思います。

ただ、旅行などで台湾を訪れた際にネット通販を利用するのは難しいのではないかと思います。そもそも商品が届くまで時間がかかるし、決済方法など、台湾における支払い方法を準備する必要があります。

台湾で売られているパソコンの種類

台湾では日本でもおなじみのAppleのMacやMicrosoftのSurfaceなども売られていますが、当然台湾のメーカーのパソコンも多く売られています。AcerやASUSなどです。

中には日本で販売されていないモデルもあり、それを目当てに台湾を訪れる方もいるのだとか。台湾のパソコンって結構魅力的なんだそうです。

BTOパソコンもよく見かけます。日本よりもBTOに対する理解が深く、抵抗も低い印象です。

Acer Aspire TC-860を購入

私は家電量販店でスペックを比較して、Acer Aspire TC-860というデスクトップのモデルにしました。Intel Core i5-8400と4GBメモリを搭載したモデルです。記憶装置はSSDを搭載したモデルです。

購入後、フリーズすることが連発したので詳しい方に相談したら、Windows10は最低でも8GBのメモリーが必要で、メモリー不足の可能性があるとのこと。早速8GBのメモリーを購入してもともとの4GBと合わせて12GBにしました。

そもそも販売されている状態でメモリー不足が決定しているモデルが当たり前に販売されている状況だったということのようです。ちょっと驚きましたが、これはつまり、「自分でちゃんと勉強しろよ!」という、台湾で生きていくために必要な教訓だったのだと思っています。

ディスプレイはLGのウルトラワイドディスプレイ「29WK500」を購入

ディスプレイはLGのウルトラワイドディスプレイを購入しました。型番は29WK500です。

画面が大きくて非常に便利です。

最後に

台湾でパソコンを買うには、台湾に住んでいる方も旅行で台湾を訪れてパソコンを買いたい方も、販売店に行くと良いと思います。スペックは英語表記か、中国語でも何となく意味が推測できるものが多いので困ることも無いと思います。買うこと自体は簡単でした。

ただ、私が購入したPCのように、売られている状態でフリーズの可能性を秘めているようなモデルもあるかもしれません。安いからと言って手を出すと、意外と不都合があったり。

多少は勉強してから購入するとこういうことは防げると思います。