最近、ベランダで育てている植物をインスタグラムに投稿することにハマっていて、毎日のようにインスタグラムをチェックしています。
その中でインスタグラムをすることによるメリットを感じたので、ここにまとめておきたいと思います。
インスタでベランダ菜園
情報収集が容易
植物を育てる上でわからないことや、そもそも知ろうともしていなかったことでも、インスタグラムなら外から情報が入ってくるので新たな知識を得ることができます。
そもそも気になったことはインターネットで検索したり、YouTubeを見たりすることで解決できるケースも多いですが、インスタグラムの場合、フォローしている人、もしくはフォローしているハッシュタグで投稿した人が、自分にとって有益な情報を発信してくれることがあるのです。
それは、自分でも気付いていなかったことだったりして、その情報が外部からもたらされなければ、自分からは検索などしなかった可能性もあるような情報です。
例えば大根を育てる時、種のまき時、土のポイント、水やりの頻度、よくかかる病気、害虫についてはインターネットで検索すればいろんなサイトが出てくると思います。でも、ここに書いたような、誰しもが思いつくようなポイントとは別に、実際に大根を育ててみて発生したことなどを発信している方もいて、そこからいろんなことを学ぶことができます。
特に自分が栽培したことのない植物にチャレンジするとき、諸先輩方の投稿は非常に役に立ちます。
教えてもらえることがある
次に、自分の投稿に対して、コメントなりでアドバイスをくださる方もいます。自分が気がついていなかったことを教えてもらえると、知識も増え、より植物を育てるのが楽しくなることもあります。
いや、もう私は何でも知っているからそんなアドバイスはいらない!という方もいるかもしれませんが、かなり適当にやって、失敗を繰り返している私としては非常にありがたいです。
例えば植物の元気がないという投稿をしたときには、土壌改良が効果的かも?とアドバイスをくださる方や、見様見真似で摘花しようと思ってその気持ちを投稿したときには、摘花の一般的な方法を教えてくださったり。
ありがたいなぁと。
モチベーションが上がる
他の方が上手に育てている植物の写真を見ると、私もそうなりたい!とモチベーションが上がっていきます。
実際、プロの方もそうじゃない方も、上手に育てられている方が多くて、写真を見るだけでもモチベーションが上がります。
もともと育てる気のなかった植物でも、上手に育てられているのを見ると、私もやってみたいなぁ思ったりして。それで種を買いに行ったり(二十日大根の種買ってきてまきました!今のところ順調そう)。
それにしてもインスタグラム難しい
インスタグラム自体は過去にもやったことがあって、今回が初めてというわけではないですが、普通の投稿とストーリーズというのがあって、その使い分けがよくわかっていません。
以前は普通の投稿に育てている植物の経過を記録していたのですが、ストーリーズの方が良いのかなと思い始めています。
投稿とストーリーズの違い
投稿の特徴
普通の投稿の特徴は、設定次第ですが、いいねができたり、コメントをすることができるということです。コメントは設定でOFFにできますね。それからタイムラインにも掲載され、自分のページにも投稿したものが残ります。一度の投稿で10枚までまとめて投稿できますね。
収穫まで終わった野菜を、種まきのときから収穫まで順に10枚投稿するという使い方もいいかもしれませんね。
ただ問題は一年草以外の植物。終わりがない。。。
ストーリーズの特徴
ストーリーズは投稿したあと24時間で公開終了になります。基本的に公開した一枚一枚の写真が独立しています。
ストーリーズにて公開した写真には閲覧者がリアクションできます。コメントもできますが、それは投稿者のDMに送られ、コメントした人と投稿者にしか見れないようになっています。
公開したストーリーズはハイライトというのに設定することで、自分のプロフィールページの上部に固定することができます。ハイライトにすれば、24時間が経過したストーリーズもハイライトから閲覧可能になり、任意のグループを作成すればグループごとに名前をつけることもできます。
ベランダ菜園の普段の様子をストーリーズにアップしておき、それをハイライトでグループ化すればそれぞれの植物ごとにまとめることもできます。ただ、ハイライトの各グループに格納できるのは100枚が限度のようなので、毎日の様子をストーリーズにアップしていたら、二十日大根ぐらいしかまとめられなそうです。
また、普通の投稿で連投すると、フォロワーのタイムラインを占拠することにもなりかねませんが、ストーリーズなら簡単にスキップできるので比較的マシかもしれません。
最近は動画が面白い?
最近、よくインスタグラムで動画を見かけます。私も始めました。動画だとその時の様子がわかりやすいです。
最初は横向きの動画を撮っていましたが、どうも画質が悪く、縦向きに変えたら比較的良くなりました。
インスタ映え目指して頑張ります。