夏果種か秋果種かわからないイチジク そろそろ新芽が出るかな?

2020年にいただいたイチジクの苗木。2021年は残念ながら実をつけることはなく、2022年になった今も育て続けています。さて、2022年は実が付くでしょうか。

義父からいただいたイチジクの苗

2020年の夏に義父からいただいたイチジクの苗。最初は小さかったのですが、2020年のうちにそこそこ大きくなりました。

2022年になると幹もだいぶ太くなりまして、植え替えもしました。植え替えの際には中の根がびっしりと広がっていて、生命力の強さを感じました。

ちょっと気になるのは植え替え時に根の周りに蟻がたくさんついていたこと。たぶん巣になっています。鉢ごと水没させて対処したのですが、どうやらその程度では焼け石に水で、いまだに蟻が出てきます。

蟻退治にはホウ酸系のホウ酸団子などが有名だそうですが、台湾では液体の物が売られています。これを使うと結構蟻が寄ってくるので効いているとは思うのですが、蟻は晴れた日の方が巣から出てくるようで、雨続きの最近はあまり効果があるように見えません。また晴れたら蟻の様子を確認して使ってみようと思います。

枯れたイチジクの木の根元から蟻の巣が見つかったという話もYouTubeで見たのでちょっと心配です。

義父の家では毎年たくさんの実をつける

義父からいただいたイチジクの苗。その当時は秋果種と夏果種、その兼用種があるということすら知らず、ただただ実が付かないことに落胆しておりました。

スーパーなどでもイチジクの苗は売られており、かなり背丈が低いのにそれらも実がついているんです。おかしい。我が家と同じぐらいの大きさなのにスーパーのは実が付いて、我が家の葉実が付かない。

何がいけないのか、肥料なのか日当たりなのか。いろんなことを考えましたが結局わからずじまい。

秋果種なのか夏果種なのか

イチジクには夏果種、秋果種、そしてその兼用種があります。義実家では年がら年中実が付いているように思うのですが、よくよく観察しているとやはり秋がメインで、冬から春にかけては秋の収穫期までに大きくなれなかった実がそのまま付いているだけのようです。

それが夏まで残っているのか、夏にも新しい実が付いているのかはわかりませんが、義父は結構大胆に剪定しているので、少なくとも秋には実が成るようです。

夏果種だった場合、去年伸びた枝に実が付きます。秋果種だった場合、今年新しく伸びた枝に実が付きます。つまり、夏果種を実らせるには去年の枝を剪定せずに残す必要があります。逆に秋果種の場合、去年伸びた枝は大胆に剪定し、新しい枝を伸ばさなければなりません。剪定の仕方が全く異なるんです。

問題は兼用種だった場合。夏果狙いで去年の枝を一部残し、秋果狙いで今年の新しい枝も生やすことになります。だから2022年は、まずは夏果が付くかかどうかをはっきりさせるために2021年に伸びた枝を伸ばしていました。これに実が付けば夏果種もしくは兼用種です。

でも思ったんです。秋には確実に実が付いています。だからこのイチジクは秋果種か兼用種なんです。兼用種かどうかを判別するためだけに去年の枝を残していることになりますが、YouTubeでプロの方の話を聞くと、兼用種は秋果をメインに収穫した方が良いのだとか。というのも、秋果の方がおいしくなるんだそうです。

悩んだ末、去年の枝は切りました。今年新しく枝が伸びて、秋果が付けば万々歳です。夏果はそもそも付かないか、付くとしても諦めることにしました。もしも将来、株がもっと成長して余裕が出てきたら夏果が付くかも実験してみようと思います。

台湾にはイチジクコバチがいる(可能性がある)

偶然なのですが、「榕小蜂」という台湾の蜂の記事を読みました。これ、なんなのかというと、日本にいないと言われているイチジクコバチのようです。イチジクコバチがいるということは、蜂が媒介するタイプの受粉ができるということ!日本にはこの蜂がいないため、栽培する品種が限られているそうなのですが、この蜂がいる場合はもっと栽培の幅が広がります。

記事の中に「台湾」という言葉は見つけられず、もしかしたらトルコなどの話だったのかもしれませんが、いくら探しても台湾にイチジクコバチがいないという記事に当たりません。そうだったらトルコの乾燥イチジクから育てていたイチジクの木も残しておくべきでした。去年いろいろあって処分したんです。

最後に

台湾では、少なくとも我が家の近所ではスーパーや市場で生のイチジクを見ることがほとんどありません。親戚に聞いてもやはり売っていないとのこと。乾燥したものはたくさん売られていますが生がないんです。

生のイチジクおいしいですよね。義父が育てているのでそれをいただくこともあるのですが、自分の家のベランダでできた生のイチジクを子供たちにもいつか食べさせてあげたいです。

2021年と同じ感じなら、あと1週間か10日ぐらいで新芽が出てくると思いますが、先日剪定をしたばかりなのでちょっと不安でおります。