eMMCの用途 デスクトップPCは?iPadは?

eMMCは特に安いパソコンなどに使われているイメージがあったのですが、実際は様々な機器に搭載されているようで、それについて調べてみました。

eMMC搭載機器とは

価格ドットコムのノートパソコン分野で、HDD(20GB以上)搭載機種は26034件、SSD(8GB以上)搭載機種は18883件だったのに対し、eMMC(16GB以上)搭載の機種は532件でした。かなり少ないことがわかります。

上記532件中、152件がChromeOSで、直近六か月以内に発売された39製品の中で、20/39件がChromeOS搭載機、それ以外が19/39件(すべてWindows機)でした。

Windows機の場合、eMMC搭載機のCPUはPentiumかCeleronのモデルのみで、eMMCは比較的スペックの低いモデルに搭載されていると思われます。昔々に購入したASUSのX205TAよりもスペックは上ですが、例えば私が仕事で使っている、といってもそんなに高スペックではないAcerのTC-860(Intel Core i5-8400 2.80GHz)と比較するといくらか低い性能になるようです。

しかも、ディスプレイサイズは10.1型がほとんど。安く、小型のモデルが多いということは、eMMCは価格が安く、小型化に寄与するのでしょう。

なお、WindowsはWindows 8からeMMCに対応したそうで、Windows 8が登場したころというのは、ちょうどネットブック(低スペックの小型ノートパソコン)が登場したころと重なります。

eMMC搭載機器の運用方法

eMMCの寿命は論理的に書き込み回数によって決まるらしく、そうなると当然ながらいつか寿命が来ることになります。

今までの私のサイクルで言えば、2年ぐらい使い続けると大体ノートパソコンは壊れていました。じゃあ2年に1回ぐらい交換できるペースで使えれば良いわけですが、事実、過去にeMMC搭載機種であるASUS X205TAを使っていたころは、2年で壊れることはありませんでした。

  • ポイント① 2年では壊れなかった
  • ポイント② 残りの書き込み可能回数は減っている(はず)
  • ポイント③ 基本的にスペックが低いパソコンに搭載されている

上記3つのポイントを加味して考えると、eMMC搭載機器は壊れていなくても一定期間で更新していくのが正しい運用方法のような気がします。

Surface GoはeMMC搭載?

Surface GoにはeMMCが搭載されているという話を聞いたのですが、価格ドットコムで調べてみたところ、どうやらeMMCが搭載されているのはSurface Laptop Goという商品のみでした。78/79件はSSD搭載でした。

ちなみにそのSurface Laptop Goはというと、他メーカーのeMMC搭載モデルに比べるとスペックがそんなに低いわけではないようでした。

eMMCは省スペースだからノートパソコンに

価格的なことを言えば、同等のスペックでノートパソコンとデスクトップパソコンを比べた場合、デスクトップパソコンの方が安いです。しかも結構安いです。そう考えると、持ち運べるというのは非常に大きなメリットなのだなと改めて感じます。

パソコンを持ち運ぶ前提で選ぶ場合、その可搬性、重量について考えることになりますが、軽く、小さいノートパソコンが欲しいとなると、ストレージも省スペースのものが良いとなるわけですね。そんなときにeMMCが良いと。

ちなみにデスクトップパソコンでeMMCを搭載しているモデルは、自分が探した限りでは見つけることができませんでした

iPadはeMMC搭載?

iPadはNAND型フラッシュメモリーを使っているそうですが、eMMCとは明記されていないようです。ただ、iPadはストレージを容易に交換できるような設計でもなく、組み込み型のストレージという意味ではeMMCに近い形のストレージなのではないかと思います。

外出先で仕事をするならノートパソコン必須?

私、仕事ではパソコン必須で、パソコンがないと仕事になりません。私が仕事で使っているパソコンはAcerのデスクトップタイプ。ノートパソコンも一応ありますが、昔のネットブックと呼ばれる、いわゆる廉価超低スペックPC。このネットブックで今の仕事はほぼできません。

デスクトップパソコンの本体と、LGのウルトラワイド29インチモニター+その他を持って外出するとかあまり現実的ではないような気がします。最低限今の仕事ができるレベルのノートパソコンを1台ぐらい持っていても良いのかもしれません。

最後に

日進月歩で進化するパソコン。スペックばかりを追うのもどうかとは思いますが、それでも高スペックのものが欲しくなってしまいます。そうなるとeMMC搭載機は候補から外れていってしまうわけですが、用途が合致するならeMMC搭載モデルもありかと。

個人的にはブログ専用機があってもいいかなと思います。以前はよく公園に行ってパソコン使ってました。