今日は仕事に行く直前まで寝ていて、ギリギリになってから出勤しました。と言っても、出勤時間の30分前には会社に着いたので、ギリギリというのは少しオーバーに聞こえるかもしれません。そんな今日と言う日。
若かりし頃、アルバイトをしていた時に遅刻をしたことがありました。それからというもの、しばらくの間、全社員から無視されるというとても辛い経験をしたことがあります。遅刻をしなければそんなこともなかったかもしれません。以来、遅刻と言うのは一瞬にしてそれまで積み上げてきた信頼を崩してしまう行為なのだと学びました(いや、そもそも信頼などされてなかったかもしれませんが)。
そんな経験から仕事ではできるだけ遅刻をしないよう、余裕を持って家を出るようにしています。
今日も台湾は暑かったです。台湾も日本と同じで東西南北を海に囲まれていますから、とても蒸し暑い。室内で冷房をガンガンにかけているにも関わらず暑い。そして結露がひどい。それもそのはず、屋外と比較すれば室内はかなり冷えていますから、屋外の湿った空気が室内に流れ込めば一気に結露します。冷房の吹き出し口から水が垂れてくるのはもはや当たり前です。もはや慣れ過ぎてどうでも良いぐらいになっています。
さて、日本ではサッカーワールドカップが大いに盛り上がっているようですね。昨晩は映像でサッカーの試合を見ることはかないませんでしたが、Yahoo!ニュースで速報をチェックしていました。本田選手が同点ゴールを決めたあたりから確認していたので、後半も終わるところでした。
今回のワールドカップで日本が所属するグループHの各国のFIFAランキングは以下の通りだそうです。
ポーランド 8位
コロンビア 16位
セネガル 27位
日本 61位
日本、ダントツで最下位ですが、コロンビアに勝利し、セネガルと引き分けるなんて、盛り上がらないわけがありません。次のポーランド戦、どうなるのか今から楽しみです。
個人的にサッカーは好きですが、台湾ではサッカーがそれほど盛り上がっている感じはありません。もちろんワールドカップは話題になっていますが、サッカーをやっている少年少女はそれほど多くないようで、サッカーよりもバスケットボールが人気のようです。そしてもちろん野球も人気だそうです。
スマホのプリペイドSIMの有効期限が切れた
さて、そんなサッカーワールドカップのニュースなんかもスマホで入手していたわけですが、契約していたプリペイドSIMの通信部分の有効期限が切れてしまって、Wi-Fi環境でないとスマホで通信ができなくなってしまいました。
私の契約しているSIMカードは台灣之星の498元で30日通信使い放題プランです。コンビニに置いてある端末で簡単に更新できるのですが、あいにく手元に498元が無く、しばらく(次の給料日まで)更新できそうにありません。
いやぁ~これは不便だ、と思ったのですが、よく考えたら自宅には固定回線の無線LANがあり、仕事場にも無線LANがあるわけで、普段は自宅と仕事場の往復しかしない上に、通勤はスクーターなのでSIMカードの更新をしなくても実は大丈夫なのではないかと思い始めています。
しかし、不便なのは休みの日に出かけた時です。公衆無線LANなどがあれば良いですが、なければ通信ができないことになります(通話は半年間有効なので、電話をかけたり、受けたりすることは可能です)。今日はそれこそ自宅と仕事場、強いて言うならばスーパーに出かけましたが、スマホの出番はなかったので困ることもありませんでした。
通信のできないスマホはもはやただの薄っぺらいカメラでしかないような気もします。仕事中もスマホを肌身離さず持っているのは、誰かからの電話を待っているわけでもなく、誰かがLINEでメッセージを送ってくるのを待っているわけでもなく、何かがあった時にカメラを起動して記録をするためだったりします。そんなのだったら軽いデジカメをポケットに入れておけば良いじゃないかと思うこともあります。しかしスマホカメラの最大のメリットは、撮影してからすぐにLINEなどで共有できることなんですよね。これがデジカメではできないのです(※一部のAndroid搭載デジカメを除く)。
記録カメラ用のスマホなら、4000元ぐらい(約14,500円)で売っている安いスマホで良いかもしれません。
時間がもったいない
仕事から帰って、おもむろにスマホを見るわけですけれども、癖でスマホにインストールされているゲームをプレイしたりします。でも、ふとそんなゲームをしている時間がもったいなく感じました。
外国に住んで、自宅でスマホゲームをやることが何も悪いことではないのですが、自分の目標が他にあるのにその目標に向かうためのことをせずにゲームをやっていてはなんとなくもったいない。
だからゲームアプリを全部アンインストールしました。これで本格的に私のスマホは通信のできる薄っぺらいカメラになりました。
そう、時間は待ってはくれないのです。いつまで台湾にいるのかもわかりません。できること、やるべきことに優先順位をつけて前に進みたいと思います。