ベランダで植物を育て、素敵なベランダライフを過ごしたい。そんな風に考えている方は花を植えると良いです。花があるだけでベランダが一気に華やかになります。
ベランダで花を育てる
以前からいろんな植物を育てることに興味はあっても、花を育てることはあまりありませんでした。もちろん、果実のなる植物は花が咲いてから実ができるというのが一般的ですので一時的に花が咲くことはあっても、その花を目的に育てるということはしてきませんでした。
でも、最近のベランダは違います。桜の苗を買ったのを皮切りに、マリーゴールドなども育ててみたり。ベランダで花を育てることについて書いていきます。
ベランダで育てる花
一言で花と言っても花は様々な植物に存在しています。大きく分ければ草花と樹木に咲く花の2種類でしょう。そして、草花も一年草、多年草、宿根草などといろんな種類がありますし、樹木も落葉樹、常緑樹などに分かれます。
我が家では樹木の桜、草花のマリーゴールドなどを育てたことがあります。ほかにオジギソウや胡蝶蘭なども。
初心者向けの花
初心者向けの花はマリーゴールドです。私も栽培したことがあります。マリーゴールドは発芽率も高いですし、放っておいてもそれほど失敗することは少ないのではないかと思います。ただ、例えばマンションのベランダだと風が強かったり、雨ざらしだったり、極端に日光が当たらなかったりすることもあるかもしれません。ベランダの中でできるだけ環境の良い場所を探して設置しましょう。
多年草と一年草
草花には多年草と一年草があります。
例えば多年草の花はポインセチアなどがあります。ポインセチアは冬を越えて翌年も花を咲かすことができる多年草です。つまりポインセチアは多年草の花です。ポインセチアは短日処理など多少面倒な部分もありますが、変色した葉はクリスマスシーズンにぴったりです。実際、ポインセチアの場合、赤くなっている部分は花ではなく、花はかなり小さいので目立たないのですが、それも含めて楽しめる花の仲間だと思っています。
宿根草のように冬に地上部が枯れても地下茎が生きていて翌年また芽を出すようなタイプもあります。球根植物などもそうですね。
マリーゴールドは一年草です。そのため、越冬することはなく、その年に花が咲いて種が取れたらおしまいです。
虫が全くつかない花は無い?
ベランダで花を育てているとどうしても虫が寄ってきます。ハダニ、カイガラムシ、ミミズ、ダンゴムシ、カタツムリ、ちょうちょ、蜂、などの虫が寄ってきます。全く虫が付かない花というのは今まで見たことがありません。
ただ、よく除虫菊やゼラニウムは虫が付きにくいと聞きます。ラベンダーなどもそうらしいのですが、この3種は育てたことがないので実際に見たことはありません。我が家で言えばアロマティカスは虫が付いているのを見たことがありませんが、それも偶然かもしれません。
おそらくですが、ハーブのように「ニオイが強烈な植物」は虫が”つきにくい”のではないかと思います。ただ、それもすべてではなく、特定のニオイなのだと思われます。
植物ごとに付きやすい虫はある程度決まっているので、それに応じた対策が必要です。
おすすめの花・育てやすい花
ベランダで花を育てるならおすすめはマリーゴールドです。なにしろ手軽です。オジギソウもいいですね。
また、育てるのが簡単とは言えませんが、個人的には胡蝶蘭なども育てるのが楽しい花で、しかもなんだかベランダが高貴な感じになります。
マリーゴールド
マリーゴールドはセンチュウ対策として家庭菜園のコンパニオンプランツとしても植えられることがあります。もちろんかわいい花が咲きますので花の観賞用として植えている方もいます。
初心者でも花を咲かせ、種を取るのが簡単です。
オジギソウ
オジギソウは葉を触ると葉が閉じることで有名ですが、実はかなりかわいい花が咲きます。ピンク色の丸い形の花です。この花を目的に育てられている方もいるのではないかと思います。
オジギソウは多年草です。暖かい地方では越冬もできます。ただ、一般的には一年草として育て種を取り、翌年はその種からまた育てるのだそうです。
ベランダで花を育てる際の注意点
ベランダで花を育てる際には注意しなければならないことがあります。
まず、植木鉢の設置場所に注意しなければなりません。例えばベランダの手すりの上に植木鉢を設置した場合、強風などで鉢が階下に落ちてしまう可能性があります。もしもそれが人に当たったら大変です。だから絶対に落ちないように、手すりなどには置かない方が良いでしょう。
次に、水やりをしたときの水が階下にまで飛び散ってしまうと、下を通行している人が濡れてしまう可能性があります。そのため、水やりをする都合も考えて植木鉢を設置する必要があります。具体的には水やりをしても階下に飛び散らないような配慮が必要です。
そして、落ち葉や花がら、花びらなども階下に落ちないようにしなければなりません。こまめに掃除する程度で防げるなら良いのですが、例えば突風が吹いたとき、春一番が吹いたときなどに落ち葉が舞い上がって隣近所のベランダまで飛ばされて行ってしまったり、階下に落ちてしまったりしてはマナー違反だと考える方もいます。
最近花の栽培にも興味がわいてきています。でも、花を育てると蝶々が飛んできて、卵を産んで、野菜食べちゃうんですよね。
最後に
花のあるベランダと花のないベランダだと、私は花がある方が気持ちが安らぎます。これからもいろんな花の栽培に挑戦していきたいです。