台湾在住者です。以前より食材の調達はスーパーだけでなく市場にも行くようにしているのですが、今回は市場で身が詰まっていそうなムロアジを見つけたので買ってきました。
三枚おろしにして真空パックし、冷凍保存しておいたものを食べてみました。アカアジはうまい!
目次
赤いアジ「アカアジ」
調べてみたところ、台湾で売られている尾の赤いアジの一つは学名を「Decapterus kurroides」と言い、日本名はキツネアカアジと言うそうです。
ただ、尾の赤いアジにも種類があります。例えばオアカアジ、オアカムロ、などです。今回手に入れた味がそれのどれかまではわかりませんでしたが、赤いアジであることに違いはないので、今回はこれを「アカアジ」と呼ぶことにします。
以前からこのアカアジは台湾の市場で見たことがあり、買ったこともありましたが、今回改めてそのアカアジを購入してみました!
台湾では意外とポピュラー?
市場を回ると、3店舗ほどこのアカアジを売っているお店があり、12月にも比較的獲れる魚のようです。
しばらく見てなかったので秋から冬が旬?と思って調べてみたら、アカアジは秋が旬だと書かれているウェブサイトがありました。ん~12月ではあるものの、台湾は日本の秋のような気候。だから今は秋という感覚に近いかもしれません。そうか、今が旬か!
ただ、一般のスーパーでは見たことがなく、もしも手に入れたいなら市場を回るしかありません。漁港でも売られているものと思われます。漁港は観光目的で行くのも楽しいです。
スーパーでは売られているのを見たことがありませんが、少なくとも市場では複数の売り場で売られていたので、アカアジはここ台湾でそれなりにポピュラーなお魚なんだと思います。
アカアジのさばき方
今回のアカアジはすべて三枚おろしにしました。私、基本的に三枚おろしにしかできません。しかもあまり上手ではなく、毎回が練習です。
血合い骨が取りにくいのは鮮度が良い証拠
本当は血合い骨を骨抜きで抜きたかったのですが、なかなか抜けず、結局諦めて血合いごと切り取ってしまいました。
調べてみたら、あるYouTubeチャンネルで魚の血合い骨抜きについて語っていて、いわく、鮮度の良い魚の血合い骨は抜きにくいのだとか。
私は素人ですので目利きができるわけではありませんが、それでも市場で出来るだけ張りが有り、目がキレイな物を買ってきました。
きっとどれも鮮度が良かったのでしょう。
アカアジは美味しい?
美味しいと感じるかは当然人それぞれ違うわけですが、個人的な感想としては「美味しい」でした。アカアジは美味しいです。
アカアジの食べ方
アカアジは刺し身やなめろう、フライやから揚げ、そして塩焼きやみそ汁、煮つけなどで食べられるそうです。
アカアジの刺し身
アジと言えば刺し身!ただし、寄生虫などの心配もあるので、素人の私には冷凍保存をしてから解凍し、刺し身にすることにしました。
さばき方
そのままの生のアカアジを刺し身にするには当然アカアジをさばかなければなりません。いろんなさばき方があるのだと思いますが、私はもっぱら三枚おろしにしています。
三枚おろしはやればやるほど上手になります。最近は以前よりも上手になってきて、非常に楽しいです。最初は悲惨でした。
冷凍保存の方法
冷凍保存にはいくつかのポイントがあります。まず、急速冷凍をすること。特に0℃~5℃ぐらいを通過するときに急速に冷凍しないと品質が悪くなるらしく、ここを以下に素早く通り過ぎて凍らせるかが大切なのだそうです。だがしかし!そんな急速冷凍させる機器を持っていないのでここは華麗にスルーいたしました。今回はそのまま冷凍庫に入れました。
解凍の方法
もう一つのポイントは解凍方法。解凍方法は以前マグロの解凍で行った方法と同じで、ぬるま湯程度の温度の5%塩水に5分程度冷凍したアカアジを浸し、その後さっと水洗いして水けを取り、キッチンペーパーとラップで包んで6時間冷蔵庫でじっくり解凍しました。
コリコリでおいしいお刺身!
解凍して食べたアカアジの刺し身はコリコリしていてとてもおいしかったです!
アカアジの竜田揚げ
以前アジの竜田揚げを作ったことは記事にしたことがありました。今回はアカアジです。アカアジの竜田揚げもうまいです。今回はアカアジの竜田揚げも作りました。
以前と違うところは魚がアカアジになっていること以外に、切るのが面倒で大きな柵のまま竜田揚げにしたことぐらい。
多少鱗が付いていたのは私の技術が低いことの証明ではありましたが、それでもおいしくいただくことができました。
竜田揚げの作り方
ものすごく簡単に、冷蔵庫から出したアカアジに塩を振って15分ほど放置し、出てきた水をキッチンペーパーで拭き、それに片栗粉を付けて少量の油で揚げ焼きにするだけ。
今回は最初に振った塩が多すぎで、多少塩辛い感じになってしまいましたが、それでも美味しくいただくことができました。
調理のポイントはしっかり焼き色が付くまで揚げ焼きにすること!いや、うまいよね。普通にうまいよ。アカアジの竜田揚げは超お勧めの料理。
最後に
市場にはいろんな種類の魚が売られています。これからもいろんな魚の調理に挑戦してみたいです!